• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • パチスロ
  • パチスロ真・北斗無双
  • AT・ART関連

パチスロ真・北斗無双 パチスロ

タイプ AT機
メーカー Sammy
導入開始日 2020年7月20日
  • オフィシャルサイト
  • QRコード
  • 基本
    スペック
  • 演出
  • かんたん
    初打講座
  • 打ち方
  • 止め時
    狙い目
  • 天井
  • 設定推測
  • AT・ART
    関連
更新情報
前兆中のおまけポイント獲得抽選、ヒロインZONE中のアイテム獲得抽選、幻闘への道突入抽選、幻闘への道中のアイテム獲得抽選、(真)制圧ゾーン開始時の保障ポイント振り分け、制圧ゾーン連続演出中の勝利書き換え抽選、七星バトル中の対戦キャラ別「真」「無双目」のナビ率、七星バトル中の味方攻撃発生抽選、七星バトル中の対戦相手別のリプレイ出現確率、七星バトル中タッグバトル時の攻撃キャラ選択率、七星バトル中のバトル勝利抽選、七星バトル中の保障ゲームなし時の抽選、七星バトル中敵撃破時の報酬ランク、報酬ランク別報酬振り分け、あとXゲーム抽選、天井、止め時・狙い目 (最終更新日 2020年9月18日)

内部状態関連

  • 通常時のゲーム性
  • 宝箱・巻物・アイテムの効果について
  • 真モード・ナビループモードについて
  • 通常ステージの抽選
  • 周期別のCZ以上当選期待度
  • カルマレベルアップ抽選
  • ポイント・アイテム獲得抽選
  • 前兆中のおまけポイント獲得抽選
  • ヒロインZONE中のアイテム獲得抽選
  • 幻闘への道突入抽選
  • 幻闘への道中のアイテム獲得抽選

CZ関連

  • 制圧ゾーン概要
  • 幻影試練概要
  • 幻影試練中の抽選
  • (真)制圧ゾーン開始時の保障ポイント振り分け
  • 制圧ゾーン連続演出中の勝利書き換え抽選

AT関連

  • AT概要
  • AT開始時の抽選
  • 乱撃チャンス中の無双ストック獲得抽選
  • 乱撃チャンス中の五車星参戦抽選
  • 五車星退場抽選
  • 七星バトル中の対戦キャラ別「真」「無双目」のナビ率
  • 七星バトル中の味方攻撃発生抽選
  • 七星バトル中の対戦相手別のリプレイ出現確率
  • 七星バトル中タッグバトル時の攻撃キャラ選択率
  • 七星バトル中のバトル勝利抽選
  • 七星バトル中の保障ゲームなし時の抽選
  • 七星バトル中敵撃破時の報酬ランク
  • 報酬ランク別報酬振り分け
  • あとXゲーム抽選

特化ゾーン関連

  • 特化ゾーン概要
  • 転生の刻中の無双ストック抽選
(C)武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証KOM-620 (C)2010-2013 コーエーテクモゲームス (C)Sammy
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 内部状態関連


主に、制圧ゾーン(CZ)から夢幻闘舞(AT)を目指すゲーム性となっている。



通常時は成立役に応じて、「カルマレベル」のアップ抽選が行われる。
カルマレベルのレベルを上げて、良アイテムの獲得を目指す。

なお、カルマレベルは液晶右上部に表示されている。

成立役別カルマレベルアップ期待度
フラグ 期待度
ドラム缶 低
真図柄 ↓
無双目 高

カルマレベルごとの獲得アイテムpt
レベル アイテムpt
Lv.0~19(白) 30 or 300pt
Lv.20~39(青) 50pt以上
Lv.40~59(黄) 50pt以上(青よりも振り分けが優遇)
Lv.60~79(緑) 100pt以上
Lv.80~99(赤) 300pt以上
Lv.100~199(紫) 1000pt
Lv.200(キリン) 女人像獲得

【モードについて】
通常時には「通常」「好機」「無双」「夢幻」の4種類のモードが存在。
滞在しているモードに応じて、制圧ゾーン当選「規定周期数」が変化する。

各モードの特徴
モード 特徴
通常 基本となるモード。
天井は12周期。
好機 次回上位モードに期待できるモード。
天井周期は9周期。
無双 当選時は真制圧ゾーン or AT当選濃厚となるモード。
天井周期は3周期。
夢幻 AT直撃当選率が高く、夢幻モードのループにも期待できるモード。
天井周期は4周期。

【ステージについて】
通常時は50G消化ごとに滞在ステージが変化する。
基本的に3種類の通常ステージをローテーションするが、チャンスステージへ移行する場合もある。

通常時のステージ
ステージ 内容
不毛の荒野 基本ステージ
拠点への潜入
無法者の街

ヒロインゾーン
チャンスステージ

幻闘への道

チャンスステージ移行時は、毎ゲーム成立役に応じたアイテム(宝箱)獲得抽選が行われる。
なお、チャンスステージが幻闘への道であればさらにチャンス。

成立役別アイテム獲得期待度
フラグ 期待度
チャンス目 低
ドラム缶 ↓
真 ↓
無双目 高

【制圧前兆】


50Gの周期到達時は制圧前兆へ移行。
連続演出時は成功すればCZ突入濃厚となり、開封の義は獲得した宝箱や巻物の種類に応じて、CZ・AT抽選などが行われる。



開封の儀では主にポイントを獲得し、1000pt獲得でCZを有利にするアイテムや、CZ・ATに当選する場合がある。


通常時に獲得する宝箱・巻物・アイテムは、種類に応じて効果が異なる。

【宝箱】


宝箱の種類と開封時の効果
種類 効果
木箱 30pt以上
銅箱 100pt以上
銀箱 300pt以上
金箱 1000pt or 直アイテム
キリン柄箱 女人像
ドット宝箱 AT濃厚+完走の期待大

【巻物】


巻物の種類と開封時の効果
種類 効果
白巻物 30pt以上
黒巻物 50pt以上
緑巻物 100pt以上
赤巻物 300pt以上
紫巻物 1000pt or 直アイテム
UP? アイテム昇格のチャンス
UP アイテム昇格濃厚

【アイテム】


巻物の種類と開封時の効果
種類 効果
30pt 1000pt到達でアイテムルーレットからアイテム獲得
100pt
300pt
500pt
1000pt
リーチアップ弱 CZ中の連続演出が1段階以上アップ
リーチアップ強 CZ中の連続演出が2段階以上アップ
ジャギ CZ中にジャギ参戦
トキ CZ中にトキ参戦
ラオウ CZ中にラオウ参戦
終結 CZ中にジャギ・トキ・ラオウ参戦
風 CZ中の連続演出最終ゲームでリプレイが成立すればAT濃厚
雲 CZ中の連続演出最終ゲームで押し順ナビが成立すればAT濃厚
海 CZ中の連続演出最終ゲームでチャンス目が成立すればAT濃厚
女人像 敗北時に復活濃厚
(CZで使用しなかった場合はATに持ち越し)
※HAZUSE調べによるものです。


通常時の「押し順真」や「押し順無双目」成立時に、「真」や「無双目」を出現させるか「リプレイ」「燭台」を出現させるかは、真モードで管理されている。
真モードはA~Eの5段階存在し、真モードE滞在時に成立した「押し順真」「押し順無双目」は必ず無双目として出現する。

また、真モードとは別にナビループモードが存在。
10% or 67% or 89%の3種類存在し、上位ループモードなら「真」や「無双目」が多く出現する可能性がある。

なお、真モードE滞在時にチャンス目成立で、ナビループモードの昇格抽選が行われる。
押し順を伴う「真」「無双目」が出現した場合のモードE非当選時に、モードが転落する。

【真モード移行抽選】
真モード初期値振り分け
モード 振り分け
真モードA 61.7%
真モードB 13.3%
真モードC 6.6%
真モードD 6.6%
真モードE 11.7%

押し順真 or 無双目出現時の
真モード移行抽選
モード 10%時 67%時
真モードA 61.7% 16.8%
真モードB 13.3% 7.0%
真モードC 6.6% 4.3%
真モードD 6.6% 4.3%
真モードE 11.7% 67.6%
モード 89%時
真モードA 3.9%
真モードB 3.1%
真モードC 2.0%
真モードD 2.0%
真モードE 89.1%

【ナビループモード移行抽選】
ナビループモード初期値振り分け
モード 振り分け
ナビループモード10% 67.6%
ナビループモード67% 30.1%
ナビループモード89% 2.3%

真モードE中のチャンス目成立時
ナビループモード昇格抽選
移行先 10%時 67%時
ナビループモード10%へ 67.6% ー
ナビループモード67%へ 30.1% 82.8%
ナビループモード89%へ 2.3% 17.2%
※HAZUSE調べによるものです。


通常ステージは、毎周期開始時に決められた選択率でステージが決定される。
ただし、特定のステージで前回同様のステージが選択された場合、ステージの書き換え処理が行われる。

また、ステージの種類は初期カルマレベルに影響。
「拠点への潜入」なら初期Lv.5、「無法者の街」なら初期Lv.10でスタートする。

通常ステージの選択率と初期カルマレベル
ステージ 選択率 初期Lv.
不毛の荒野 39.1% Lv.0
拠点への潜入 35.9% Lv.5
無法者の街 25.0% Lv.10

同一ステージ選択時の処理
前回→今回 処理
荒野→荒野 今回のステージを「拠点の潜入」に書き換え
拠点→拠点 今回のステージを「不毛の荒野」に書き換え
街→街 書き換えせず「無法者の街」へ
※HAZUSE調べによるものです。


通常時は4種類の内部モードが存在。
滞在しているモードに応じて、規定周期数や特徴が変化する。

各モードの特徴
モード 特徴
通常 基本となるモード。
天井は12周期。
好機 次回上位モードに期待できるモード。
天井周期は9周期。
無双 当選時は真制圧ゾーン or AT当選濃厚となるモード。
天井周期は3周期。
夢幻 AT直撃当選率が高く、夢幻モードのループにも期待できるモード。
天井周期は4周期。

周期別のCZ以上当選期待度
周期 開封の儀 期待度
1周期目(50G) ー ◯
2周期目(100G) ー △
3周期目(150G) 1開封目 ◎
4周期目(200G) ー ◯
5周期目(250G) ー △
6周期目(300G) 2開封目 ◎
7周期目(350G) ー △
8周期目(400G) ー ◯
9周期目(450G) 3開封目 ◎
10周期目(500G) ー △
11周期目(550G) ー △
12周期目(600G) 4開封目 ◎
※期待度=△<◯<◎

※HAZUSE調べによるものです。


通常時は成立役に応じて、「カルマレベル」のアップ抽選が行われる。

カルマレベルUP抽選
カルマレベル 真 ドラム缶
アップせず ー ー
Lv.2アップ ー 82.8%
Lv.3アップ 31.6% ー
Lv.5アップ 34.4% ー
Lv.10アップ 32.8% ー
Lv.20アップ 1.2% 17.2%
カルマレベル 無双目 上記以外
アップせず ー 100%
Lv.2アップ ー ー
Lv.3アップ ー ー
Lv.5アップ 25.0% ー
Lv.10アップ 37.5% ー
Lv.20アップ 37.5% ー
※HAZUSE調べによるものです。


各周期の最終ゲーム消化後は、最終的なカルマレベルに応じてポイント or アイテムの獲得抽選が行われる。

ポイント・アイテム獲得抽選
カルマレベル:白
(Lv.0~19)
獲得内容 振り分け
30pt 98.1%
300pt 0.8%
500pt 0.4%
1000pt or アイテム 0.8%
カルマレベル:青
(Lv.20~39)
獲得内容 振り分け
50pt 69.4%
100pt 25.2%
200pt 3.1%
300pt 0.8%
500pt 0.4%
1000pt or アイテム 1.2%
カルマレベル:黄
(Lv.40~59)
獲得内容 振り分け
50pt 38.2%
100pt 44.0%
200pt 12.4%
300pt 3.1%
500pt 0.8%
1000pt or アイテム 1.6%
カルマレベル:緑
(Lv.60~79)
獲得内容 振り分け
100pt 43.1%
200pt 24.6%
300pt 12.3%
500pt 12.3%
1000pt or アイテム 7.7%
カルマレベル:赤
(Lv.80~99)
獲得内容 振り分け
300pt 42.1%
500pt 28.2%
1000pt or アイテム 29.7%
カルマレベル:紫
(Lv.100~199)
獲得内容 振り分け
1000pt or アイテム 100%
カルマレベル:キリン
(Lv.200)
獲得内容 振り分け
女人像 100%

「1000pt or アイテム」が選択された場合は、更に中身が振り分けられる。

1000pt or アイテム当選時の中身
種類 開封時の効果
1000pt 1000pt到達でアイテムルーレットからアイテム獲得
リーチアップ弱 CZ中の連続演出が1段階以上アップ
リーチアップ強 CZ中の連続演出が2段階以上アップ
ジャギ CZ中にジャギ参戦
トキ CZ中にトキ参戦
ラオウ CZ中にラオウ参戦
集結 CZ中にジャギ・トキ・ラオウ参戦
風 CZ中の連続演出最終ゲームでリプレイを引けばAT当選
雲 CZ中の連続演出最終ゲームで押し順ナビが発生すればAT当選
海 CZ中の連続演出最終ゲームでチャンス目を引けばAT当選
女人像 敗北時に復活濃厚(使用しなかった場合はATへ持ち込み)
制圧ゾーン 制圧ゾーン(CZ)当選
真制圧ゾーン 真制圧ゾーン(CZ)当選
夢幻闘舞 AT当選
幻影 幻影試練当選
アラジンA AT当選+完走の期待大
※HAZUSE調べによるものです。


幻闘への道前兆中・開封の儀中・制圧ZONE強化中に「真」「ドラム缶」「無双目」が成立した場合、裏アイテムポイントを獲得。
ポイント獲得時に告知は行われないが、制圧ZONE確定移行時にアイテムポイントへ加算され、ミニルーレット演出で告知が行われる。

また、その他制圧ZONEや開封の儀の前兆中はおまけポイントの獲得抽選が行われる。
当選した場合は、液晶左下部のアイテムポイント表示部分に「+10」のような形で告知が行われる。

前兆中のおまけポイント獲得抽選
獲得pt 押し順燭台 チャンス目
非当選 94.9% 89.8%
10pt 5.1% 9.8%
20pt ー 0.4%
獲得pt 真 ドラム缶
10pt 97.7% ー
20pt ー 99.6%
200pt 2.0% ー
1000pt 0.4% 0.4%
獲得pt 無双目
100pt 91.0%
200pt 6.3%
300pt 1.6%
500pt 0.8%
1000pt 0.4%
※HAZUSE調べによるものです。

ヒロインZONE中のアイテム獲得抽選
アイテム 真 ドラム缶
非当選 ー 48.8%
30pt 67.2% ー
100pt 27.3% 37.9%
300pt 3.1% ー
500pt 1.6% 6.6%
女人像 0.003% 0.026%
五車星 0.082% 0.698%
参戦 0.150% 1.271%
リーチアップ 0.547% 4.646%
トータル 100% 51.2%
アイテム チャンス目 無双目
非当選 48.8% ー
30pt 35.9% ー
100pt 13.3% 25.4%
300pt 1.2% 16.6%
500pt 0.4% 6.5%
女人像 0.002% 0.403%
五車星 0.041% 30.69%
参戦 0.075% 18.20%
リーチアップ 0.273% 2.259%
トータル 51.2% 100%
※HAZUSE調べによるものです。


通常時は、ドラム缶・無双目成立時にチャンスステージである「幻闘への道」突入抽選が行われる。
幻闘の道突入時は10G間のアイテム高確率状態となり、その際に押し順「真」のナビ状態が紫固定状態となる。

幻闘への道突入抽選
フラグ 当選率
ドラム缶 17.2%
無双目 67.2%
上記以外 抽選せず
※HAZUSE調べによるものです。

幻闘への道中の
アイテム獲得抽選
アイテム 真 ドラム缶
非当選 ー 49.2%
30pt 78.1% ー
100pt 19.1% 43.0%
300pt 1.6% ー
500pt 0.8% 3.9%
女人像 0.002% 0.015%
五車星 0.041% 0.410%
参戦 0.075% 0.748%
リーチアップ 0.273% 2.733%
トータル 100% 50.8%
アイテム チャンス目 無双目
非当選 62.5% ー
30pt 25.0% ー
100pt 10.9% 37.3%
300pt 1.2% 27.6%
500pt 0.4% 7.1%
女人像 ー 0.406%
五車星 ー 19.08%
参戦 ー 5.796%
リーチアップ ー 2.696%
トータル 37.5% 100%
※HAZUSE調べによるものです。

⊿ CZ関連

制圧ゾーン

■概要
通常時の周期到達時の抽選から突入する、自力チャンスゾーン。
赤BAR揃いからスタートする。



上位CZの「真制圧ゾーン」も存在し、突入でAT当選の大チャンスとなっている。

制圧ゾーンは準備中状態を経由。
突入後は、前半「制圧パート」と後半「連続演出パート」の2部構成となっている。

なお、通常時と同様CZ中にも真モードが存在。
CZ開始時に真モードB~Eの中から振り分けが行われる。

CZ開始時の真モード選択率
真モード 選択率
真モードA
(真・無双目ナビ率:低)
ー
真モードB
(真・無双目ナビ率:10%)
80.1%
真モードC
(真・無双目ナビ率:25%)
17.2%
真モードD
(真・無双目ナビ率:50%)
1.6%
真モードE
(真・無双目ナビ率:100%)
1.2%

【準備中】


制圧ゾーン準備中は、所持している宝箱・巻物・ポイントに応じてアイテムを獲得。
ここで赤BARが揃えば制圧ゾーン突入となる。

【制圧パート】


前半の制圧パートは15~30G+α継続。
消化中は撃破とミッションの2軸で抽選が行われ、K.O.ポイントを稼ぐほどチャンス。

また、消化中は兄弟が参戦すればポイント増加の期待度がアップする。
兄弟参戦は5G継続。

兄弟参戦時のポイント獲得期待度
兄弟 期待度

ジャギ
低

トキ
↓

ラオウ
↓

最後の将
高



制圧パート消化後はリザルト画面が表示。
蓄積ポイントに応じて、発展する連続演出が決定する。

なお、この際ポイント上乗せアイテムや連続演出格上げアイテムを所持していた場合は、ここで放出される。

獲得ポイント別の発展先演出
獲得pt 演出
999pt以下 悪魔封印の刻(★×5.0)
1000~1999pt 一撃当千チャンス(★×4.0)
2000~2999pt 哀しき聖塔(★×1.0)
3000~3999pt 暗殺拳の極意(★×1.5)
4000~4999pt ケンシロウ・ジャギ VS マードサージ・カーネル(★×2.5)
5000~5999pt ケンシロウ・トキ VS シン・サウザー(★×3.0)
6000~6999pt ラオウ・トキ VS ソリア・ファルコ(★×3.5)
7000~7999pt ケンシロウ・ラオウ VS ヒョウ・カイオウ(★×4.0)
8000~8999pt 裏切りの南斗聖拳(★×4.5)
9000~9999pt 運命の女(★×4.5)
10000pt 悪魔封印の刻(★×5.0)

悪魔封印の刻選択時の
女人像獲得抽選
選択状況 当選率
20000pt未満で悪魔封印の刻選択時 5.0%
20000pt以上で悪魔封印の刻選択時 100%

哀しき聖塔 or 暗殺拳の極意選択時の
五車星チャンス当選率
五車星チャンス 当選率
非当選 66.8%
風 16.8%
雲 8.2%
海 8.2%

【連続演出】


リザルト画面で決定した連続演出へ発展。
連続演出成功でAT当選濃厚となる。

連続演出中はレア小役成立時に勝利書き換え抽選が行われる。
「真」成立で書き換えのチャンス、無双目出現で書き換えの大チャンスとなる。

また、五車星チャンスが発生すればAT突入のチャンス。
対応した小役が成立すればAT当選濃厚となる。

五車星チャンス発生時の対応役
種類 対応役
風 リプレイ
雲 押し順発生
海 チャンス目

幻影試練

■概要
CZ当選時の一部で突入する自力チャンスゾーン。
15G継続。

幻影試練成功時はATが「真・無想転生RUSH」からスタートし、かつ2戦目以降の影のケンシロウとのバトルから開始となる。



幻影試練突入時に勝利抽選が行われる。
非当選の場合でも、少渦中はレア小役成立時に勝利抽選が行われる。

最終的に影のケンシロウと対峙するケンシロウが無双転生を成功させれば成功となる。


幻影試練突入時は勝利抽選が行われる。

幻影試練突入時の勝利抽選
状態 当選率
勝利 35.2%

また、突入時の勝利抽選で非当選だった場合でも、消化中のレア小役成立時に勝利書き換え抽選が行われる。

幻影試練消化中の勝利書き換え抽選
フラグ 出現率 書き換え
真 1/1742 100%
ドラム缶 1/89 0.4%
無双目 1/284 100%
※HAZUSE調べによるものです。


(真)制圧ゾーン開始時は参戦する兄弟の抽選が行われ、その総人数に応じて制圧ポイントの保障抽選が行われる。
なお、リザルト画面では、この保障ポイントとCZ中に獲得したポイントの合計が結果として表示される。

(真)制圧ゾーン開始時の
保障ポイント振り分け
制圧ゾーン開始時
保障pt ケンシロウのみ時 ケンシロウ+1人
なし 0.2% ー
1000pt 11.7% ー
2000pt 25.0% ー
3000pt 24.2% ー
4000pt 20.3% 29.7%
5000pt 9.4% 30.1%
6000pt 6.3% 23.4%
7000pt 1.6% 12.5%
8000pt 0.8% 3.1%
9000pt 0.4% 0.8%
10000pt 0.2% 0.4%
保障pt ケンシロウ+2人時 ケンシロウ+3人時
5000pt 25.0% ー
6000pt 34.4% ー
7000pt 25.0% 52.0%
8000pt 10.2% 25.0%
9000pt 5.1% 20.3%
10000pt 0.4% 2.0%
15000pt ー 0.8%
真制圧ゾーン開始時
保障pt ケンシロウのみ時 ケンシロウ+1人
5000pt 33.6% ー
6000pt 32.8% 35.5%
7000pt 26.6% 30.1%
8000pt 4.7% 20.3%
9000pt 1.6% 12.5%
10000pt 0.8% 1.6%
保障pt ケンシロウ+2人時 ケンシロウ+1人
7000pt 39.1% ー
8000pt 32.8% 49.2%
9000pt 20.3% 43.4%
10000pt 7.4% 6.6%
15000pt 0.4% 0.8%
※HAZUSE調べによるものです。


連続演出中は、レア小役成立時に勝利書き換え抽選が行われる。
なお、すでに勝利予定の場合は無双ストックを1つ獲得。

連続演出中の勝利書き換え抽選
フラグ
当選率
無双目以外のレア小役 1.6%
無双目 100%
※HAZUSE調べによるものです。

⊿ AT関連

夢幻闘舞

■概要
8 or 11 or 30G(初回は30G)継続するゲーム数管理型AT。
1Gあたりの純増は約8.0枚。

初回突入時は7揃からスタートする。
なお、基本的に青7揃いからスタートするが、白7揃いの場合は勝利ストック濃厚。

夢幻闘舞は前半パート「乱撃チャンス」と後半パート「七星バトル」の2部構成となっている。

【乱撃チャンス】


北斗4兄弟vs強敵(狂乱カルテット・北斗琉拳・南斗聖拳)が繰り広げられる前半パート。
規定ゲーム数消化で七星バトルへ突入する。
なお、規定ゲーム数は状況に応じて変化する。

乱撃チャンスの継続ゲーム
状況 継続ゲーム
初回セット 30G継続
2セット目移行 8G継続
宿命エピソード 11G継続

消化中は成立役に応じて、無双ストック抽選が行われる。
無双ストック獲得で、次回継続濃厚。

乱撃チャンス中の無双ストック獲得期待度
フラグ 期待度
リプレイ 低
ドラム缶 ↓
チャンス目 ↓
真図柄 ↓
無双目 高

無双目成立時は女人像抽選が行われる。
女人像ストック獲得で、バトル敗北時に復活濃厚となる。

▼五車星チャンス


乱撃チャンス中は、成立役に応じて五車星参戦抽選が行われる。

五車星参戦抽選期待度
フラグ 期待度
チャンス目 低
ドラム缶 ↓
真図柄 高

五車星参戦中はキャラに対応した小役が成立すれば、AT当選濃厚となる。

五車星参戦中のキャラ別対応役
キャラ 対応役
風のヒューイ リプレイ
炎のシュレン 真図柄
山のフドウ ドラム缶
海のリハク チャンス目

▼宿命エピソード


兄弟バトル前の乱撃チャンスは「宿命エピソード」となり、11G継続する。
内部的には乱撃チャンスと同様の状態となっている。

【七星バトル】


乱撃チャンス終了後に突入する、保障ゲーム数7Gの後半パート。
敵を撃破すれば継続濃厚となる。

バトル突入時は対戦するキャラの組み合わせが決定。
敵・味方の組み合わせに応じて、勝利期待度が変化する。
なお、味方のパートナーは、ジャギ<トキ<ラオウの順にチャンス。

敵対勢力別の勝利期待度
敵対勢力 勝利期待度
南斗聖拳
(レイ・シュウ・シン・サウザー)
低
北斗琉拳
(シャチ・ハン・ヒョウ・カイオウ)
↓
狂乱カルテット
(無法者・名もなき修羅・ハート・ユダ)
高

七星バトル消化中は、毎ゲーム成立役に応じて味方攻撃抽選が行われる。

成立役別味方攻撃期待度
フラグ 期待度
燭台 激低
リプレイ 低
チャンス目 33%
ドラム缶 75%
真 攻撃濃厚
無双目 攻撃濃厚+勝利濃厚

なお、保障ゲーム以内では敗北の心配はないが、保障ゲーム数終了後は敵攻撃で終了のピンチとなる。



敵撃破時は、リール下部にある報酬ゲージに応じた報酬を獲得。
無双獲得なら無双ストックとなり、EX獲得なら「転生の刻」や特殊アイテムを獲得することが可能。

【VS影のケンシロウ】


全敵対勢力を撃破した際に突入するバトル。
保障ゲーム数は7G。

「真・無想転生RUSH」突入を賭けたバトルとなっている。
影のケンシロウ撃破で、真・無想転生RUSH突入濃厚。


【白7揃い時の無双ストック振り分け】
AT初回突入時は「7を狙え」から7揃いでAT開始となる。
その時白7が揃えば無双ストック獲得濃厚となる。

白7揃い時の無双ストック振り分け
無双ストック 振り分け
1個 46.9%
2個 38.7%
3個 11.3%
4個 3.1%

【AT開始時の女人像、謎ストック抽選】
AT開始時は女人像と謎ストック獲得抽選が行われる。

AT開始時の女人像、謎ストック抽選
女人像当選率
アイテム 当選率
女人像当選 0.4%
謎ストック抽選
謎ストック 振り分け
非当選 74.6%
1個 25.0%
2個 0.4%
※HAZUSE調べによるものです。

乱撃チャンス中の無双ストック獲得抽選
フラグ 当選率
リプレイ 0.8%
ドラム缶 1.6%
チャンス目 1.6%
真 1.6%
無双目 100%
※リプレイ当選時は赤BAR停止で告知が行われる。

※HAZUSE調べによるものです。


乱撃チャンス中は、成立役に応じて五車星参戦抽選が行われる。

乱撃チャンス中の五車星参戦抽選
項目 真 ドラム缶
非当選 ー 69.9%
風 28.7% ー
炎 47.1% ー
山 19.1% 30.1%
海 5.1% ー
項目 チャンス目
非当選 90.2%
風 1.6%
炎 5.9%
山 1.6%
海 0.8%
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル中に五車星が参戦している場合、対応役成立で勝利濃厚となるほか、保障ゲーム数が無い場合でも敵の攻撃を受けないという特徴がある。
ただし、五車星は押し順燭台成立の一部で退場してしまう可能性あり。

五車星退場抽選
五車星 維持 退場
風のヒューイ 75.0% 25.0%
炎のシュレン 69.9% 30.1%
山のフドウ 94.1% 5.1%
海のリハク 87.5% 12.5%
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル中の押し順発生時の「真」出現率は、対戦相手に応じて変化する。
タッグバトル中の場合は、2人の対戦相手の内どちらかの出現率が適用される。
全ナビ選択時は燭台以外の押し順ナビが全て「真」出現につながる。

対戦キャラ別「真」「無双目」のナビ率
対戦キャラ ナビ率
影のケンシロウ 3.1%
ラオウ 7.5%
サウザー 20.5%
シン 30.7%
シュウ 32.6%
レイ 46.6%
トキ 89.1%
カイオウ 91.2%
ヒョウ 93.9%
ハン 95.0%
シャチ 98.5%
ユダ 99.2%
ハート 99.6%
名も無き修羅 99.8%
無法者 100%
ジャギ 100%

タッグバトル時のナビ率参照キャラ選択率
対戦キャラ 選択率
ナビ率が高い側 62.5%
ナビ率が低い側 37.5%
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル中は毎ゲーム成立役に応じて、味方攻撃発生抽選が行われる。
なお、当選率は保障ゲームの有無で変化する。

七星バトル中の味方攻撃発生抽選
フラグ 保障ゲーム有 保障ゲーム無
リプレイ 6.3% 3.1%
燭台 0.01% 0.8%
真 100% 100%
ドラム缶 75.0% 75.0%
チャンス目 32.8% 37.5%
無双目 100% 100%
※HAZUSE調べによるものです。

七星バトル中の対戦相手別
リプレイ出現確率
対戦相手 確率
影のケンシロウ 約1/8
ラオウ 約1/8
サウザー 約1/9
シン 約1/10
シュウ 約1/10
レイ 約1/13
トキ 約1/63
カイオウ 約1/78
ヒョウ 約1/123
ハン 約1/140
シャチ 約1/450
ユダ 約1/900
ハート 約1/1800
名も無き修羅 約1/3600
無法者 出現せず
ジャギ 出現せず
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル中の味方攻撃当選時は、対戦してるキャラに応じて攻撃キャラの抽選が行われる。
シングルバトル時はその時対戦しているキャラの攻撃が行われるが、タッグバトル時は下記振り分けで攻撃キャラが決定される。

タッグバトル時の攻撃キャラ選択率
攻撃キャラ ジャギ トキ
ケンシロウ 1.6% 3.1%
ジャギ 78.1% ー
トキ ー 3.1%
ラオウ ー ー
タッグ 20.3% 93.8%
攻撃キャラ ラオウ
ケンシロウ 37.5%
ジャギ ー
トキ ー
ラオウ 32.8%
タッグ 29.7%
※HAZUSE調べによるものです。


味方攻撃キャラ決定後は、相手キャラに応じて勝利抽選が行われる。
勝率は相手キャラによって変化するが、味方攻撃の当選契機が「無双目」だった場合、状況不問で勝利濃厚となる。

七星バトル中のバトル勝利抽選
VS狂乱カルテット
味方攻撃 勝利期待度
ケンシロウ攻撃 98.4%
ジャギ攻撃 97.3%
トキ攻撃 97.7%
ラオウ攻撃 99.6%
タッグ攻撃 98.0%
VS北斗琉拳
味方攻撃 勝利期待度
ケンシロウ攻撃 93.8%
ジャギ攻撃 79.7%
トキ攻撃 86.7%
ラオウ攻撃 99.2%
タッグ攻撃 97.7%
VS南斗聖拳
味方攻撃 VSレイ・シュウ VSシン・サウザー 
ケンシロウ攻撃 58.6% 54.9%
ジャギ攻撃 32.8% 30.8%
トキ攻撃 43.0% 40.3%
ラオウ攻撃 65.6% 61.5%
タッグ攻撃 62.5% 58.6%
兄弟バトル・VS影のケンシロウ
ケンシロウ攻撃時の勝利期待度
対戦相手 勝利期待度 
ジャギ 93.8%
トキ 93.8%
ラオウ 30.8%
影のケンシロウ(1戦目) 30.1%
影のケンシロウ(2戦目以降) 93.8%

また、勝利非当選時の味方攻撃時や敵攻撃時中は、成立した小役に応じて勝利書き換え抽選が行われる。
なお、五車星参戦中であれば対応役成立で勝利濃厚となる。

七星バトル中の勝利書き換え抽選
勝利非当選時の味方攻撃中
勝利書き換え抽選
フラグ 勝利書き換え
真 100%
ドラム缶 25.0%
チャンス目 5.1%
無双目 100%
敵攻撃中
勝利書き換え抽選
フラグ 勝利書き換え
リプレイ 0.4%
押し順燭台 0.4%
真 100%
ドラム缶 25.0%
チャンス目 1.6%
無双目 100%

【味方勝利予定時の無双ストック抽選】
味方勝利予定時は成立役に応じて、無双ストック抽選が行われる。

味方勝利時の無双ストック抽選
フラグ 無双ストック
無双目 50.8%
その他 1.6%
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル中に保障ゲーム数が「?」となった場合、押し順燭台成立時に下記抽選が行われる。

七星バトル中の保障ゲームなし時の抽選
項目 VS狂乱カルテット VS北斗琉拳
現状維持 44.3% 53.7%
秘孔停止フリーズ 33.2% 20.3%
敵攻撃→次ゲーム防御 20.1% 19.9%
敵攻撃→次ゲーム敗北 2.4% 6.1%
項目 VS南斗聖拳 兄弟バトル
現状維持 50.7% 62.8%
秘孔停止フリーズ 3.1% 2.0%
敵攻撃→次ゲーム防御 19.7% 4.6%
敵攻撃→次ゲーム敗北 26.5% 30.7%
※HAZUSE調べによるものです。




七星バトル中は画面下部に報酬ゲージが表示される。
撃破時の報酬期待度を示唆しており、強いキャラを撃破したときほど継続+αの報酬に期待できる。

敵撃破時の報酬ランク
ランク 対戦相手
S ケンシロウ VS レイ
ジャギ VS 無法者
トキ VS サウザー
ラオウ VS カイオウ
A サウザー
ラオウ
B カイオウ
シン
トキ
シン&サウザータッグ
C ユダ
ヒョウ 
シュウ
ジャギ
ヒョウ&カイオウタッグ
南斗聖拳のレイ&シュウタッグとシン&サウザー以外
D 無法者
名も無き修羅
ハート
シャチ
ハン
レイ
全狂乱タッグ
レイ&シュウタッグ
北斗琉拳のヒョウ&カイオウタッグ以外
※HAZUSE調べによるものです。


七星バトル勝利時は、報酬ランクに応じて継続+αの報酬獲得抽選が行われる。
ランクSなら無双ストック or 女人像獲得濃厚となる。

報酬ランク別報酬振り分け
報酬 ランクS ランクA
非当選 ー 69.1%
無双ストック1個 96.1% 27.3%
無双ストック2個 3.1% 3.1%
女人像 0.8% 0.4%
報酬 ランクB ランクC
非当選 89.5% 94.9%
無双ストック1個 10.2% 4.7%
無双ストック2個 0.4% 0.4%
女人像 ー ー
報酬 ランクD
非当選 99.2%
無双ストック1個 0.8%
無双ストック2個 ー
女人像 ー
※HAZUSE調べによるものです。




七星バトル中の味方攻撃が発生していない状態では、毎ゲーム「あとXゲーム」の獲得抽選が行われる。
当選時は3G間で味方攻撃に当選した場合、必ず勝利する。

なお、味方攻撃に当選しなかった場合でも、0G目に必ず味方攻撃が発生し、約82%以上が勝利となる。

あとXゲーム獲得抽選
内容 当選率
獲得 0.8%

あとXゲーム残り0ゲーム時の
勝利当選率
フラグ 当選率
その他 82.4%
真 100%
ドラム缶 100%
無双目 100%
※HAZUSE調べによるものです。

⊿ 特化ゾーン関連

転生の刻

■概要
七星バトル勝利時の一部で突入する、無双ストック上乗せ特化ゾーン。
4G継続。

消化中は毎ゲーム無双ストック抽選が行われる。
ストック獲得期待度は1Gあたり50%overとなっている。

転生の刻中の無双ストック抽選
フラグ 当選率
リプレイ 75.0%
燭台 50.8%
真 100%
ドラム缶 77.7%
チャンス目 77.7%
無双目 100%
※HAZUSE調べによるものです。