• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRデビルマン~悪魔聖戦~ H2-V
  • 演出

CRデビルマン~悪魔聖戦~ H2-V パチンコ

メーカー ニューギン
導入開始日 2009年4月12日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、ウィンドウステップアップ予告、地震予告、SOS予告、ピンチラッシュ予告、プッシュボタン予告、あれは誰だ!?予告、ハイパーデビルフラッシュ、デビルアクション予告、デビルカッターチャンス、タイトル予告、群予告、確変突入率、ロングリーチ、バイク対決リーチ、デーモン系リーチ、悪魔の力SPリーチ、悪魔の力DXリーチ、全回転リーチ、時短条件、バトルモード、不屈のデビルマンモード、エンディングモード、右打ち、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【確変図柄】 1.2.3.4.5.6.7.8 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • ウィンドウステップアップ予告
  • 地震予告
  • SOS予告
  • ピンチラッシュ予告
  • プッシュボタン予告
  • あれは誰だ!?予告
  • ハイパーデビルフラッシュ
  • デビルアクション予告
  • デビルカッターチャンス
  • タイトル予告
  • 群予告

リーチ

  • ロングリーチ
  • バイク対決リーチ
  • デーモン系リーチ
  • 悪魔の力SPリーチ
  • 悪魔の力DXリーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • バトルモード
  • 不屈のデビルマンモード
  • エンディングモード
  • 右打ち
(C)永井豪/ダイナミック企画
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


ステップアップは全5段階。通常はウィンドウで人間キャラが登場するが、デーモン系演出でステップアップが展開すれば期待度がアップする。また、あれは誰だ!?予告に分岐発展することもある。


地震発生でデビルマンロゴと氷割可動体が揺れればこの予告。最大継続回数である5回まで発展すれば超激アツ。4回でもビックチャンスとなる。


背景に火事が発生する疑似連予告。最大継続回数の4回で超激アツ、3回でも期待が持てる。


図柄の消灯演出から発展し、デーモンが図柄内の人間たちに襲いかかる。疑似連は最大3回まで継続する。


プッシュボタンを押すと会話画面が出現し、会話が成立すればリーチ確定。また会話ウィンドウの枠色にも注目。金枠や迷彩枠なら期待度がアップするぞ。


ウィンドウステップアップ予告から分岐発展。おなじみの曲にあわせてリーチになれば、アキラがデビルマンに変身し、悪魔の力SPリーチへと発展する。


図柄変動中・ボタンPUSH時・リーチ中などで画面が激しくフラッシュ。期待度が大幅にアップする。


デビルマンが繰り出す能力によって期待度が変化。能力は「デビルアイ」「デビルウィング」「デビルイヤー」の3パターンで、デビルアイはリーチ、デビルウィングはダブルリーチ、デビルイヤーは群予告発生のチャンスとなる。


消灯演出から発展。2分割された画面に表示されたリーチへと発展する。


変動中に出現したタイトルの種類によって、発展先や期待度が変化する。


リーチ後に発生する定番の激アツ予告。群には3パターンが用意され、こうもり群<デーモン群の順に期待度がアップ。白鳩群なら超激アツ!?

⊿ リーチ


ノーマルリーチから発展する低信頼度リーチ。登場キャラによって4パターンのストーリーが展開される。悪魔の力DXリーチへの発展を祈ろう。信頼度★1


ライバルである氷村とのバイク対決。勝利すれば大当りとなるが、ここでの直当りはまれ。バイクの爆発を契機に発展する、悪魔の力DXリーチへの発展に期待!信頼度★1.5


リーチ発生後のゼノン指令から「ザンニン襲撃リーチ」「ムザン襲撃リーチ」「レイコック襲撃リーチ」のいずれかに発展。いずれも激アツリーチとは言い難く、基本的には悪魔の力DXリーチ発展に期待すべきリーチと言える。信頼度★2~3


リーチ後にアキラが変身すれば発展し、マーメイムorウエザースorシレーヌと対峙。2ターン目まで発展するとデビルマンの攻撃となり、「デビルキック」「デビルカッター」「デビルアロー」いずれかの攻撃を繰り出す。また敵に逃げられても、索敵に成功すれば悪魔の力DXリーチへと発展する。信頼度★1.5


多くの発展経路を持つ激アツリーチで、本機では最も重要なリーチとなる。悪魔の力SPリーチで登場する敵キャラに加え、ヒムラーが登場することもあるので注目。最終的にデーモンを撃破することができれば大当り確定となるぞ。信頼度★4


あれは誰だ!?予告から発展する可能性がある。全回転アクションの末には、15R大当りが待っているぞ!信頼度★5

⊿ ポイント


約77%で確変が継続するバトルモードは、デビルマンがデーモンに勝てば15R確変確定。攻撃に耐えればハズレ扱いとなりモードが継続、攻撃を受けた後に倒れてしまうとモードが終了……という一連の流れは、バトルタイプではおなじみのもの。違和感なくプレイすることが可能だ。


バトルモードでの敗北orデビルボーナスなどから突入。時短or確変の可能性があり、デビルマンの上半身が長く起きているほど確変の可能性がアップする。


不屈のデビルマンモードから突入するモードで、潜伏確変期待度は不屈のデビルマンモードより低め。モード滞在中に次回予告が完遂されると、悪魔の力SPリーチへと発展する。


図柄が3つ揃いとなり初当りをゲットしたら、時短終了時までは右打ちで消化すればOK。デジタルをサクサクと回すことができるのだ。