• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR聖闘士星矢-青銅-
  • 演出

CR聖闘士星矢-青銅- パチンコ

メーカー 三洋
導入開始日 2011年9月2日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、アテナ図柄連続予告、チャンス目連続予告、金牛宮突破演出、図柄オーラ予告、背景変化予告、チェーン文字予告、ステップアップ予告、会話予告、星座予告、鳳凰幻魔拳予告、キャラクターカード予告、シャッター予告、タイトル予告、聖衣装着予告、小宇宙チャンス、教皇チャンス、次回予告、群予告、フェニックスモード、ペガサスフラッシュ、確変突入率、小宇宙リーチ、キャラクター系スーパーリーチ、VS系スペシャルリーチ、全回転リーチ、時短条件、ドラマティックバトル、黄金聖闘士モード、よみがえれ青銅聖闘士モード、ミッションモード、セブンセンシズモード・アテナ覚醒モード、ラウンド演出、役物演出、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 2.4.6.8、【確変図柄】 1.3.5.7.9 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • アテナ図柄連続予告
  • チャンス目連続予告
  • 金牛宮突破演出
  • 図柄オーラ予告
  • 背景変化予告
  • チェーン文字予告
  • ステップアップ予告
  • 会話予告
  • 星座予告
  • 鳳凰幻魔拳予告
  • キャラクターカード予告
  • シャッター予告
  • タイトル予告
  • 聖衣装着予告
  • 小宇宙チャンス
  • 教皇チャンス
  • 次回予告
  • 群予告
  • フェニックスモード
  • ペガサスフラッシュ

リーチ

  • 小宇宙リーチ
  • キャラクター系スーパーリーチ
  • VS系スペシャルリーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • ドラマティックバトル
  • 黄金聖闘士モード
  • よみがえれ青銅聖闘士モード
  • ミッションモード
  • セブンセンシズモード・アテナ覚醒モード
  • ラウンド演出
  • 役物演出
(C)車田正美/集英社・東映アニメーション
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


中央にアテナ図柄が停止すれば擬似連続予告の開始。連続するほど期待度がアップし、3回続けば大チャンスとなる。なお、滞在モードによって図柄が変化するので要注意。フェニックスモード時はシャカ図柄が、アテナ覚醒モード時は青銅聖闘士5人図柄が、電サポありモード時は胸に矢が刺さったアテナ図柄が停止する。


同図柄の「2個並び±1コマ」停止から突入する擬似連続予告で、3回続けば大当りの期待大。チャンス目の形に秘密があり、中段ラインでチャンス目が発生した場合は強チャンス目。通常のパターンより期待度がアップするぞ!


アルデバランの構えをとくことができればリーチに発展。星矢が繰り出す技とアルデバランの対応によって期待度が変化する。アルデバランの角を折れればチャンスだ。


変動開始時に図柄がオーラに包まれる演出。オーラの色が重要で、期待度の低いものから順に「青→緑→赤→金」となる。金色ならスーパーリーチへ発展!


背景変化の契機となる演出で、パンチ切り替え演出時の色によって期待度が変化。なお、パンチ切り替え演出はスーパーリーチ発展時にも出現する可能性がある。


ボタンを押すと瞬のチェーンが文字を形成するので、その文字の形と色をチェック。赤色ならスーパーリーチ!? 金色なら大チャンスとなるぞ。


青銅ステップアップ(通常)、ガールズステップアップ(チャンス)、黄金ステップアップ(大チャンス)の3パターンが存在。いずれも全5段階となっている。青銅ステップアップからガールズor黄金に派生するパターンもあり!


最大3段階まで発展するステップアップ形式の演出。全画面でキャラが登場するSTEP3ならチャンスだ。また、セリフの内容や吹き出しの色によっても期待度が変化する。金色はもちろんチャンス!


夜空に星座が浮かび上がり、色が付けばスーパーリーチに発展。表示される星座は発展リーチを示唆している!?


変動開始直後に一輝が登場して鳳凰幻魔拳を放つ予告。幻影の中にうっすらと発展先を示唆する画面が浮かび上がり、その後にハッキリと表示されれば対応のリーチに発展する。


ボタンを押してキャラクターカードをめくろう。カードに記されているCOSMOの数値が大きいほど期待大だ。ジェミニのサガカードをGETすれば高信頼度のVSサガリーチに発展か!?


シャッターが変動中の図柄を隠してリーチ成立やチャンス目成立をあおる。また、リーチハズレ後などにボタン連打でシャッターが閉まればモード移行のチャンスとなるぞ。シャッターの色は通常の銀色の他に緑、赤、金などがあり、金なら期待度大幅アップだ。


変動中に全画面で文字が表示されれば期待度アップ。内容によっては発展先を示唆している場合もあり、法則崩れなら超激アツとなる。また、文字の色によっても期待度が変化。他の予告演出と同じく赤や金色に期待しよう。


青銅聖闘士が現れて聖衣をまとえばスーパーリーチに発展。聖衣の種類が黄金のサジタリアスなら!?


図柄停止時に全図柄が消灯すればチャンス。ボタン連打で発展リーチが決まる小宇宙チャンスに発展するぞ。究極小宇宙まで高めることが出来れば大当りは目前!?


シャッター予告から突入するVS系スペシャルリーチ発展確定演出。ボタンを押して停止した黄金聖闘士のリーチに発展するぞ。シャカ停止なら激アツ! また、同様の画面で青銅聖闘士が現れる「キャラクター集合予告」も存在し、こちらもキャラによって発展先が決まる演出となっている。


変動中やリーチ後に発生の可能性がある高期待度予告で、最後に表示される文字が発展先を示唆する。文字の色やムービーのパターンにも秘密あり!


リーチ後に青銅聖闘士or黄金聖闘士の大群が横切れば期待度大幅アップ。青銅聖闘士群は最後にアテナが通過すれば、黄金聖闘士群はアイオロスが通過すれば…!?


背景変化予告から突入する先読みゾーン。図柄がすべて一輝に関するものに変化し、ライン数も1ラインとなって期待感をあおる。


液晶画面右にあるペガサス役物が、「聖闘士星矢!」の掛け声とともにまばゆいフラッシュを放てば激アツ。期待度は50%を超えるぞ。発生ポイントは変動開始時からリーチ中まで様々だ。

⊿ リーチ


小宇宙を燃やす青銅聖闘士をバックに図柄が変動していく。いわゆるロングリーチ的な存在で信頼度は低めだが、ハズレ後にモード移行の可能性がある。現れる青銅聖闘士や小宇宙の色によって信頼度が変化! 信頼度★×1。


青銅聖闘士の5人がそれぞれの攻撃技で大当りを狙う。「ペガサスリーチ」→「アンドロメダリーチ」→「キグナスリーチ」→「ドラゴンリーチ」→「フェニックスリーチ」の順に期待度が高くなり、各リーチ中にも数多くのチャンスアップが存在。共通演出としては、「導入時にムービーが流れる」、「カットイン時の文字が赤or金」、「黄金聖闘士が現れてVS系スペシャルリーチに発展」などがある。他にも、ペガサスリーチ…金色のペガサス出現。アンドロメダリーチ…技がネビュラストーム。キグナスリーチ…白鳥が夜空に輝く。ドラゴンリーチ…廬山昇龍覇の文字が金色、紫龍の背中に龍が浮かぶ。フェニックスリーチ…暗黒聖闘士の首領ジャンゴが出現、セリフが「一億人来ようが~」。チャンスアップが複合するほど大当りへ近付くぞ! 信頼度★×1.5~2。


原作で描かれた青銅聖闘士VS黄金聖闘士の対決を再現。「VSアイオリアリーチ」→「VSシュラリーチ」→「VSアフロディーテリーチ」→「VSカミュリーチ」→「VSシャカリーチ」→「VSサガリーチ」の順に信頼度がアップする。VSサガリーチは信頼度60%オーバーと激アツだ。なお、VS系スペシャルリーチ中には様々な分岐ポイントが存在するが、チャンスパターンに分岐した場合は画面右隅に「小宇宙UP!」のアイコンが表示される仕組みとなっている。見逃し厳禁だ。また、ハズレ後の復活演出では大当り中と連動したスペシャルエピソードが発生。原作の名場面を描き下ろした感涙必至のエピソードは一見の価値あり! 信頼度★×3~4.5。


大当り確定の全回転リーチは「アイオロス全回転」「シャイナ全回転」「ミロ全回転」「アテナ全回転」の4種類。原作の名シーンを堪能しよう。信頼度★×5。

⊿ ポイント


大当りラウンド中に発生するバトル演出で、青銅聖闘士が勝利or引き分けなら確変継続確定。勝利時は得られる出玉も多いが、引き分けだと少なくなるので勝利に期待しよう。バトルパターンは多いものの重要なポイントは分かりやすくなっており、「青銅聖闘士攻撃」「黄金聖闘士の攻撃を避けるorガードする」「ボタン連打で立ち上がる」「アテナ復活」のいずれかで確変継続が確定。ガードor立ち上がった後に小宇宙が爆発すれば勝利確定だ。なお、バトル中には様々なチャンスアップが存在。タイトルの文字色や青銅聖闘士のセリフ、攻撃時の技の名前などに注目しよう。技名は黄金聖闘士…銀色、青銅聖闘士…赤色なら大チャンスとなるぞ。


次回大当りまで電サポが付く確変状態。滞在中は専用の予告演出が発生し、中図柄に「VS」が停止すれば大当り。左右の図柄のキャラでドラマティックバトルに突入する。「VS」図柄にもチャンスアップがあり、色が赤や金なら確変継続のチャンス、「BIG BANG」なら超激アツだ。またキャラの組合せも重要で、原作通りの組合せやVSデスマスク・VSアルデバランはチャンスとなる。ムウ・ライブラ・サジタリアスのいずれかなら確変継続確定+スペシャルラウンドスタート!


初回チャンス図柄大当り後や、ドラマティックバトル敗北後に突入する時短or確変モード。時短の場合は50回転or70回転or100回転のいずれかまで、確変の場合は次回大当りまで電サポが継続する(※101回転目に黄金聖闘士モードに移行)。なおモード中の専用演出は黄金聖闘士モードと共通で、大当り時はドラマティックバトルに突入する。


小当りor潜伏確変当選を契機に突入する12回転限定のモード。電サポはなし。「火時計ミッション」「双児宮ミッション」「冥界ミッション」の3演出があり、後者になるほど確変期待度が高くなる。12回転以内にミッションを達成すれば、確変状態確定のセブンセンシズモードに突入するぞ。突入経路は青銅聖闘士図柄集合や「341」の組合せなど多彩。モード移行かと思いきやニケフラッシュが発生して15ラウンド大当りとなることも!?


両モードとも電サポなしの確変状態。セブンセンシズモードはミッション達成から突入し、さらに特定の条件を満たせばアテナ覚醒モードへと移行する。アテナ覚醒モードは専用のBGMが流れるほか、図柄もアテナ一色になるなどファン垂涎のモードだ。


初回大当りがチャンス図柄の場合、ラウンド前&ラウンド中の確変昇格に期待。ラウンド前には「オープニングチャンス」が発生し、ボタン連打パターンや黄金聖衣登場なら昇格の期待大となる。ラウンド中昇格演出は全3種。「聖衣チャンス」はボタン連打で3つのギミックすべてが作動すれば昇格確定。「VSサガバトル」は8ラウンド目に発生する可能性があり、バトル中に小宇宙UPの文字が出るほど昇格期待度がアップ、見事サガを撃破すれば確変昇格だ。最終ラウンド後の逆転パターンが「アテナ登場」で、アテナの導きが黄金聖闘士モードへと誘う!


ペガサスウィング枠には数多くの役物が搭載されている。上部の「ウィングフラッシュ」は変動開始時やリーチ時に発生。期待度大幅アップだ。液晶画面の周りには、上部に「チェストギミック」、左に「守護星ランプ」、下部に「バックルギミック」を搭載。激しい光や効果音が大当りのチャンスを告げるぞ。「ボタン予告」は同社おなじみの硬化で激アツ、振動ならチャンスとなる。