左リール上段付近に赤7を狙う ▼左リール上段にスイカ停止時 【成立役】スイカ or 強チャンス目 中リールは適当打ちし、右リールにスイカを狙う。(右リールのスイカは7図柄を目安に)※スイカハズレ=強チャンス目※強チャンス目成立時はリールフラッシュ発生。 【強チャンス目】 ▼左リール下段にチェリー停止時 【成立役】弱チェリー or 強チェリー 中・右リールにチェリーを狙う。※3連チェリー=強チャンス目※上記以外=弱チェリー 【弱チェリー】 【強チェリー】 ▼左リール中段にチェリー停止時 【成立役】中段チェリー 中・右リールに適当打ち。 ▼左リール下段に赤7停止時 【成立役】ハズレ or リプレイ or ベル or 弱チャンス目 中・右リール適当打ちでOK。※弱チャンス目成立時はリールフラッシュ発生 【弱チャンス目】 ※上記は停止系の一例。
中リール上段付近に赤7を狙う ▼中リール中段に赤7停止時 【成立役】ハズレ or 強チャンス目 or 中段チェリー 右リールを適当打ちし、上段にチェリーが停止した場合は左リールにBARを狙う。(上段でチェリーがテンパイしていなければハズレ)※1枚役入賞=強チャンス目※リプレイフラグ=中段チェリー 【強チャンス目】 ▼中リールに中段にスイカ停止時 【成立役】スイカ 右リールにスイカを狙い、左リール適当打ち。(右リールのスイカは赤7を目安に)※左リールのBARはスイカの代用絵柄となる。 ▼中リール下段に赤7停止時 【成立役】押し順ベル(第1停止不正解) or 弱チェリー or 強チェリー or 中段チェリー or 弱チャンス目 右リール上段付近に赤7 or 青7を狙う。停止形によって打ち分ける。(下記を参照) ▼右リール上段に赤7 or 青7停止時 【成立役】弱チャンス目 左リール枠内にBARを狙う。※右上がり[ブランク・チェリー・赤7/青7]停止=弱チャンス目(1枚役入賞) 【弱チャンス目】 ▼右リール下段にチェリー停止時 【成立役】弱チェリー 左リールにチェリーを狙う。(左リールのチェリーは赤7を目安に) ▼右リール上段にチェリー停止時 【成立役】強チェリー or 中段チェリー 左リールにチェリーを狙う。(左リールのチェリーは赤7を目安に) ▼右リール上段にベル停止時 【成立役】押し順ベル(第1停止不正解) 左リール適当打ちでOK。 ▼中リール中段にベル停止時 【成立役】押し順ベル(第1停止正解) 左・右リール適当打ちでOK。 ▼中リール中段にリプレイ停止時 【成立役】リプレイ 左・右リール適当打ちでOK。
■「BAR図柄を狙えカットイン」発生時押し順に従い、全リールにBAR図柄を狙う。(中押しで中段BARが停止した場合、BAR揃い1確)▼押し順ナビ発生時。ナビに従って消化する。▼上記以外通常時の打ち方で消化する。