• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • クロスアルファ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • 山佐ネクスト
  • エフ
  • オーイズミラボ
  • オリンピアエステート
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • パチスロ
  • パチスロ ひぐらしのなく頃に祭2
  • 打ち方

パチスロ ひぐらしのなく頃に祭2 パチスロ

タイプ ボーナス+ART機
メーカー オーイズミ
導入開始日 2020年12月21日
  • オフィシャルサイト
  • QRコード
  • 基本
    スペック
  • 演出
  • かんたん
    初打講座
  • 打ち方
  • 止め時
    狙い目
  • フリーズ
  • 天井
  • 設定推測
  • AT・ART
    関連
更新情報
ボーナス確率、同時当選期待度、通常時のゲーム性、ボーナスについて、配当表、通常時の打ち方(うみねこ打ち)、ボーナス中の打ち方、演出法則(通常時)、演出法則(ART中)、演出法則(運命分岐中)、同時成立役の確認方法、小役フラッシュ法則、フレデリカの詩法則、ステージチェンジ時のロゴについて、にぱ~演出について、遊技履歴について、ボーナス確定画面について、BIG中のビタ押し成功画面について、富竹ボーナス中のキャラ紹介について、ボーナス終了画面について、BIG終了画面について、運命分岐モード転落時のボイスについて、ベルリプレイナビ抽選 (最終更新日 2022年12月6日)

打ち方

  • 通常時の打ち方(順押し)
  • 通常時の打ち方(ひぐらし打ち)
  • 通常時の打ち方(うみねこ打ち)
  • ボーナス成立後の停止形(ひぐらし打ち)
  • ボーナス成立後の停止形(うみねこ打ち)
  • ボーナス中の打ち方
  • CZ中の打ち方
  • ART中の打ち方
(C)竜騎士07/07th Expansion.
(C)OIZUMI
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2022 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 打ち方

左リール枠上~上段付近にBARを狙う
【ポイント】
・第3停止後にリール下のパネルがフラッシュすれば、レア小役成立濃厚

▼左リール上段にBAR停止時

【成立役】ハズレ or ベル or 1枚役
中・右リール適当打ちでOK。

※ベルハズレ+リール下パネルフラッシュ=1枚役

【1枚役】

▼左リール上段にチェリー停止時

【成立役】確定チェリー
中・右リール適当打ちでOK。

▼左リール中段にチェリー停止時

【成立役】確定チェリー
中・右リール適当打ちでOK。

 ▼左リール下段にチェリー停止時

【成立役】チェリー or 確定役 or 確定チェリー
中・右リール適当打ちでOK。

【チェリー】 【確定チェリー】

▼左リール上段にスイカ停止時

【成立役】スイカ or 1枚役
右リール適当打ち後、中リールにスイカを狙う。
(中リールは青7を目安に)

※スイカハズレ+リール下パネルフラッシュ=1枚役

【スイカ】 【1枚役】

順押し時の出目法則
ボーナス成立中の択ベルこぼし時はチャンス目が止まりやすい。
主に右上がりベルテンパイハズレのチャンス目が出やすくなる。
変則押し時はベルこぼしになる出目でも順押し時は赤頭のボーナス濃厚。
白7中段停止の1確目が停止した時にオレンジが揃えば、ひぐらしボーナス以上濃厚。
なお、揃わなくてもひぐらしボーナス以上の可能性は残る。
上段リプレイはボーナス濃厚。
なお、順押し時のみでハサミ打ち時はNG。
ベル小山とスイカ中段揃いはリーチ目リプレイ。
ひぐらしボーナス以上濃厚となる。

※運命分岐モード中は除く
順押し時のベルは基本的に右上がりにしか揃わない。
それ以外のラインにベルが揃えばボーナス濃厚。
ー
左リールチェリー停止からのベルやリプレイ揃いはひぐらしボーナス以上が濃厚。

中リール枠下付近に白7を狙う
【ポイント】
目押し難易度は高いが、ボーナス察知が早く、正確におこなえば最も機械割が高くなる手順。
1枚役を含め全役を取ることができる。

▼中リール中段にチェリー停止時

【成立役】ハズレ or 確定役
左・右リール適当打ちでOK。

▼中リール中段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役A/B or 確定チェリー or リーチ目リプレイ
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。

停止形①
▼右リール上段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役B or リーチ目リプレイB
左リールに白7を狙う。

※上段[白7・ベル・オレンジ]=1枚役B
※右上がりオレンジ揃い=リーチ目リプレイB

【1枚役B】 【リーチ目リプレイB】

停止形②
▼右リール下段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役A or 確定チェリー or リーチ目リプレイC
左リールにBARを狙う。

※右下がり[BAR・オレンジ・オレンジ]=1枚役A
※チェリー停止=確定チェリー
※1枚役Aハズレ=リーチ目リプレイC

【1枚役A】 【リーチ目リプレイC】

 ▼中リール中段にベル停止時

【成立役】ベル or ベルこぼし or 確定チェリー or リーチ目リプレイA
左・右リール適当打ちでOK。
強い演出が発生した場合は左リールにBARを狙ってもOK。

※中段ベル揃い=リーチ目リプレイA
※チェリー停止=確定チェリー(チェリーを狙わなかった場合は左リール上段にリプレイ停止)

【リーチ目リプレイA】 【確定チェリー】

▼中リール中段にスイカ停止時

【成立役】スイカ
右リール適当打ち後、左リールにスイカを狙う。
(左リールはBARを目安に)

【スイカ】

▼中リール上段に青7停止時

【成立役】リプレイ or 1枚役C or チェリー or 確定チェリー or リーチ目リプレイA
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。

停止形①
▼右リール上段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役C
左リールに白7を狙う。

※上段[白7・青7・オレンジ]=1枚役C

【1枚役C】

停止形②
▼右リール上段にリプレイ停止時

【成立役】リプレイ or 確定チェリー
左リールは適当打ちでOK。

※リプレイ否定=確定チェリー

停止形③
▼右リール下段にリプレイ停止時

【成立役】チェリー or リーチ目リプレイA
左リールにBARを狙う。

※リプレイ揃い=リーチ目リプレイA

【チェリー】 【リーチ目リプレイA】

▼中リール中段に青7停止時

【成立役】ハズレ or 確定役
左・右リール適当打ちでOK。

中リール枠内に青7を狙う
【ポイント】
白7狙いよりも目押し難易度が低く、全1枚役を取ることができる手順。
ただし、出目によるボーナス察知がしにくい。
停止形ごとの対応役は白7狙い時とほぼ同じ。

▼中リール中段に青7停止時

【成立役】ハズレ or 確定役
左・右リール適当打ちでOK。

▼中リール中段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役A/B or 確定チェリー or リーチ目リプレイ
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。

停止形①
▼右リール上段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役B or リーチ目リプレイB
左リールに白7を狙う。

※上段[白7・ベル・オレンジ]=1枚役B
※右上がりオレンジ揃い=リーチ目リプレイB

【1枚役B】 【リーチ目リプレイB】

停止形②
▼右リール下段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役A or 確定チェリー or リーチ目リプレイC
左リールにBARを狙う。

※右下がり[BAR・オレンジ・オレンジ]=1枚役A
※チェリー停止=確定チェリー
※1枚役Aハズレ=リーチ目リプレイC

【1枚役A】 【リーチ目リプレイC】

 ▼中リール中段にベル停止時

【成立役】ベル or ベルこぼし or 確定チェリー or リーチ目リプレイA
左・右リール適当打ちでOK。
強い演出が発生した場合は左リールにBARを狙ってもOK。

※中段ベル揃い=リーチ目リプレイA
※チェリー停止=確定チェリー(チェリーを狙わなかった場合は左リール上段にリプレイ停止)

【リーチ目リプレイA】 【確定チェリー】

▼中リール中段にスイカ停止時

【成立役】スイカ
右リール適当打ち後、左リールにスイカを狙う。
(左リールはBARを目安に)

【スイカ】

▼中リール中段にリプレイ停止時

【成立役】リプレイ or 1枚役C or チェリー or 確定チェリー or リーチ目リプレイA
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。

停止形①
▼右リール上段にオレンジ停止時

【成立役】1枚役C
左リールに白7を狙う。

※上段[白7・チェリー・オレンジ]=1枚役C

【1枚役C】

停止形②
▼右リール上段にリプレイ停止時

【成立役】リプレイ or 確定チェリー
左リールは適当打ちでOK。

※リプレイ否定=確定チェリー

停止形③
▼右リール下段にリプレイ停止時

【成立役】チェリー or リーチ目リプレイA
左リールにBARを狙う。

※リプレイ揃い=リーチ目リプレイA

【チェリー】 【リーチ目リプレイA】

中リール枠下付近に白7を狙う

▼中リール中段にチェリー停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤ひぐらしボーナス or 赤富竹ボーナス
左・右リール適当打ちでOK。
右リール下段にベル以外が停止すれば、赤頭のボーナス濃厚。

【ボーナス非成立】 【ボーナス内部成立】

▼中リール中段にオレンジ停止時

【成立している可能性のあるボーナス】白ひぐらしボーナス or 白富竹ボーナス
右リールにオレンジを狙う。
左リールに白7を狙い、1枚役Bがハズれたら白頭のボーナス濃厚。

 ▼中リール中段にベル停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤頭ボーナス
左・右リール適当打ちでOK。
なお、赤頭ボーナス成立中はベルこぼしの一部でリーチ目が出現する可能性がある。
出現した場合は赤頭ボーナスを狙おう。

▼中リール中段にスイカ停止時

【成立している可能性のあるボーナス】白オヤシロボーナス
右リール適当打ち後、左リールにスイカを狙う。
スイカを否定すれば、白オヤシロボーナス濃厚。

▼中リール上段に青7停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤オヤシロボーナス
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。
(打ち方は「通常時の打ち方(ひぐらし打ち)を参照)

リプレイ or 1枚役C or チェリー否定で赤オヤシロボーナス濃厚。

中リール枠内に青7を狙う

▼中リール中段に青7停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤/白ひぐらしボーナス or 赤/白富竹ボーナス
左・右リール適当打ちでOK。

白7狙いと違い、オヤシロ以外のすべてのボーナス成立中にこの停止形を取る。
赤ひぐらし&白富竹ボーナス時は右リールの出目で判別できるが、白ひぐらし&赤富竹ボーナス時は非成立時と同じく右リール下段にベルが停止するため、ボーナスを察知できないケースがある。

【白ひぐらし or 赤富竹ボーナス or ボーナス非成立】 【赤ひぐらし or 白富竹ボーナス】

 ▼中リール中段にベル停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤頭ボーナス
左・右リール適当打ちでOK。
なお、赤頭ボーナス成立中はベルこぼしの一部でリーチ目が出現する可能性がある。
出現した場合は赤頭ボーナスを狙おう。

▼中リール中段にスイカ停止時

【成立している可能性のあるボーナス】白オヤシロボーナス
右リール適当打ち後、左リールにスイカを狙う。
スイカを否定すれば、白オヤシロボーナス濃厚。

▼中リール中段にリプレイ停止時

【成立している可能性のあるボーナス】赤オヤシロボーナス
右リールにオレンジを狙う。
停止形に応じて、左リールは打ち分ける。
(打ち方は「通常時の打ち方(うみねこ打ち)を参照)

リプレイ or 1枚役C or チェリー否定で赤オヤシロボーナス濃厚。


【オヤシロボーナス/ひぐらしボーナス中】
▼予告音非発生時
予告音非発生時は1度だけ技術介入を行う。

逆押しで右リール上段に青7をビタ押し。



上記停止形で成功、左・中リール適当打ちで9枚役を獲得する。
残りは順押し適当打ち消化で、最大獲得枚数の獲得が可能。

なお、失敗しても損はないので成功するまで挑戦することができる。

▼フラッシュ+予告音発生時
フラッシュ+予告音発生時は技術介入を行う。

左リール中段に白7をビタ押し。



上記停止形で成功、中・右リールは適当打ちでOK。
成功時はナビ回避ポイントを獲得し、さらに設定示唆画面も出現する。

【富竹ボーナス中】
全リール適当打ちでOK。

▼2択ナビ発生時


2択ナビ発生時はどちらかを狙い消化する。
正解時はナビ回避ポイントを獲得。

▼「BARを狙え」カットイン発生時


狙えカットインが発生した場合は、指定された図柄を狙って消化する。


▼「中を押せ」発生時


指示通り中リールを適当打ち。
停止形に応じて、残りのリールを打ち分ける。

【中リールにベル停止時】


ART突入濃厚。
左右どちらかを押して難易度を選択する。

■難易度「低」選択時


左を押せば難易度「低」。
75%でLv.2(ART50G)、25%でLv.1(ART30G)に突入する。





中段にベル・ベル・スイカ(BARも可)で成功=Lv.2。
中段にベル揃いで失敗=Lv.1。

■難易度「高」選択時


右を押せば難易度「高」。
技術介入(左リール中段に白7をビタ押し)に挑戦。



成功時はで必ずLv.2(ART50G)、失敗時は必ずLv.1(ART30G)に突入する。



なお、上記画像のようにナビが発生すれば、必ずLv.2(ART50G)に突入する。

【中リールにリプレイ停止時】


回避ナビが発生した場合は、ナビに従い転落を回避。



上記画像出現時は転落の可能性あり。
左 or 右どちらかの2択当てに挑戦。

■リプレイ斜めテンパイ時




リプレイ斜めテンパイで回避成功。
残りリールは適当打ちでOK。

■リプレイ中段テンパイ時




リプレイ中段テンパイで転落濃厚。
左 or 右どちらの場合でも第3リールの上段 or 中段に白7を目押ししよう。





中段に白7が停止すれば成功、次回のCZ天井が200G。
非停止で失敗、次回のCZ天井が400Gとなる。





▼上記以外
通常時の打ち方で消化する。


▼2択ナビ発生時


2択ナビ発生時はどちらかを狙い消化する。

▼上記以外
通常時の打ち方で消化する。