• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • パチスロ
  • パチスロ蒼天の拳2
  • かんたん初打講座

パチスロ蒼天の拳2 パチスロ

タイプ AT機
メーカー Sammy
導入開始日 2014年6月16日
  • オフィシャルサイト
  • QRコード
  • 基本
    スペック
  • かんたん
    初打講座
  • 打ち方
  • 止め時
    狙い目
  • 天井
  • 設定推測
  • AT・ART
    関連
更新情報
ATについて、上乗せ特化ゾーンについて、上乗せ特化ゾーン概要、宿命の刻中のオーラについて、宿命の刻中の初期オーラ振り分け、宿命の刻中のオーラ昇格抽選、宿命の刻中の死合結果抽選、宿命の刻中の死合結果上書き抽選、激闘乱舞初期ゲーム数、激闘乱舞中のステージ、激闘乱舞中の抽選、刮目の刻からの連続演出振り分け、刮目の刻からの上乗せ特化ゾーン当選、秀宝乱舞中の抽選、天授の儀中の抽選、その他のゲーム数上乗せ抽選 (最終更新日 2017年11月24日)

かんたん初打講座

  • 基本仕様
  • 通常時のゲーム性
  • 中段チェリー高確率状態
  • ATについて
  • 上乗せ特化ゾーンについて
  • 情報・ワンポイント
(C)原哲夫・武論尊/NSP 2001, 版権許諾証YKU-127
(C)Sammy
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ かんたん初打講座


3種類のAT(宿命の刻・激闘乱舞in上海・天授の儀)で出玉を増やすタイプ。

上乗せ特化ゾーン「(超)秀宝乱舞」搭載。

新北斗カウンター搭載。
チェリー・スイカのカウンター以外に規定ゲーム数によるAT当選示唆が行われるカウンターが存在。
カウンターの炎上や凍結で中段チェリー出現率大幅アップ。


通常時は低確・通常・天国の3種類のモードが存在し、レア小役当選率に影響する。

液晶上の滞在ステージで内部モードを示唆している。
拳志郎ステージ<玉玲ステージ<紅華会ステージの順に上位モード滞在の期待度が高い。

また内部モードはレア小役成立で昇格抽選、リプレイ成立で降格抽選が行われる。

液晶ステージ別内部状態期待度
期待度 ステージ
低 拳志郎ステージ
↓ 玉玲ステージ
高 紅華会ステージ


本機には3種類の中段チェリー高確率状態が存在する。

北斗カウンター炎上

■概要
弱スイカ・強スイカ・中段チェリー成立の一部で突入する中段チェリー高確率状態。
突入時は対応したカウンターが炎上し、中段チェリー当選確率が高くなる。
また炎上中のカウンターに対応したレア小役成立で、カウンターが32に再セットされる。

北斗カウンター凍結

■概要
弱スイカ・強スイカ・中段チェリー成立の一部で突入する中段チェリー高確率状態。
5Gの最低保証ゲームを獲得し、それ以降は転落抽選に当選するまで継続する。

ドラゴンステージ

■概要
弱スイカ・強スイカ・中段チェリー・確定チェリー成立の一部で突入する中段チェリー高確率状態。
7G継続し、終了後はAT突入濃厚となる。


【宿命の刻】


■概要
1Gあたりの純増枚数約2.7枚、1セット約20Gで構成される継続率管理型AT。
継続率は約70~89%。

前半パートと後半パートの2部構成になっており、レア役成立などでオーラが昇格するほど継続期待度がアップし後半へ発展する。
継続期待度は白<青<黄<緑<赤<虹の順に高くなる。

後半パートでは強敵との継続バトルが発生し引き分けなら「宿命の刻」継続。
勝利なら「激闘乱舞in上海」もしくは「天授の儀」へ発展する。
敗北の場合、通常時へ転落となる。

【激闘乱舞in上海】

■概要
1Gあたりの純増枚数約2.7枚、1セット30~200Gで構成されるゲーム数上乗せAT。

突入時に初期ゲーム数を決定し、AT消化中はレア役による直乗せ抽選と「刮目の刻」での上乗せ抽選でゲーム数を獲得できる。
中段チェリー高確率状態である刮目の刻への突入は、レア役からの抽選と25G周期でのゲーム数抽選が主な契機。


【百烈拳チャンス】


■概要
刮目の刻での中段チェリー成立時のバトル勝利の一部で突入する、1G完結型のゲーム数上乗せ特化ゾーン。
上乗せゲーム数は20~200G。

違和感演出やPUSHバイブ発生で継続濃厚。
秀宝乱舞や天授の儀を獲得する場合がある。

【真百烈拳チャンス】

■概要
継続する度にゲーム数上乗せが発生する0G連の上乗せ特化ゾーン。
激闘乱舞中の7揃い(激闘乱舞突入時を除く)を契機に突入する。
継続率は66.7%で1セットあたり50G上乗せされる。


【(超)秀宝乱舞】

■概要
刮目の刻でのバトル勝利の一部で突入する1セット5Gの上乗せ特化ゾーン。
(初回は必ず継続、最低2セット継続する)

消化中は中段チェリー高確状態となり中段チェリー成立ごとにゲーム数上乗せが発生する。
また超秀宝乱舞へ昇格する場合もあり、その間は毎ゲームに中段チェリーが出現。
上乗せゲーム数も優遇される。


【天授の儀】

■概要
蒼天図柄揃いなどから突入する継続率約80%の上乗せ特化AT。
1Gあたりの純増枚数は約2.7枚で、前半パートと後半パートの2部構成となっている。

前半パート(10G)は全小役でゲーム数上乗せ抽選が行われ、獲得したゲーム数は「激闘乱舞in上海」として消化する。
後半パート(8G)は拳志郎と宗武の激闘が繰り広げられ、拳志郎が倒れなければ継続濃厚となる。


原哲夫による日本の漫画「蒼天の拳」のパチスロ第2弾機。
「パチスロ蒼天の拳」の後継機。

専用筐体「双龍天羅」採用。

蒼天リール搭載により特定小役出現率が変動。


▼継続以上濃厚となるパターン
・拳志郎攻撃
・対戦相手が宗武or飛燕VSヤサカ
・セリフ掛け合いのゲームで2Dムービー発生(勝利期待度大)
・小役パート中に赤オーラ以上に昇格
・楽曲変化したバトル
・バトル中のセリフ掛け合いで無言

▼勝利が期待できる演出パターン
・対戦相手が宗武
・セリフ掛け合いのゲームで2Dムービー(勝利期待度大)
・次回予告(対戦キャラルーレット発生のタイミングで次回予告が発生する可能性あり)
・敵立ち上がり演出でPUSH長押し発生

▼高継続率が期待できる演出(1例)
・飛燕VSヤサカ
・敵の強攻撃(操気掌など)からPUSH長押し無しで普通に立ち上がる
・復活(美福庵主)