• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • クロスアルファ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • オズ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • 山佐ネクスト
  • エフ
  • オーイズミラボ
  • オリンピアエステート
  • オレンジ
  • 新日テクノロジー
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • パチスロ
  • 回胴式遊技機 グランベルム
  • かんたん初打講座

回胴式遊技機 グランベルム パチスロ

タイプ AT機
メーカー 北電子
導入開始日 2023年9月4日
  • オフィシャルサイト
  • QRコード
  • 基本
    スペック
  • 演出
  • かんたん
    初打講座
  • 打ち方
  • 天井
  • 設定推測
  • AT・ART
    関連
更新情報
AT確率、通常モード移行抽選、CZモード移行抽選、CZ突入抽選、ゲーム数別の初当り分布、ボーナス本前兆中の抽選、ブラッドムーン状態突入契機、北の湯中の抽選、サモンズチャレンジ中の抽選、マギアコナトスチャレンジ中の抽選、黄昏の聖域中の抽選、陰陽五行中の抽選、設定推測、ミッドナイトボーナス中の抽選、エピソードボーナス中の抽選、AT初回突入時の抽選、搭乗キャラ決定ゾーン中の抽選、メインステージ中の抽選、グランベルムチャンス中の抽選、スターライトドライブ中の抽選、対戦キャラ決定ゾーン中の抽選、ジャッジバトル中の抽選、想いノ結晶中の抽選 (最終更新日 2023年10月11日)

かんたん初打講座

  • 基本仕様
  • 通常時のゲーム性
  • CZについて
  • ボーナスについて
  • ザ・ウィッチバトル(メインAT)について
  • グランベルムチャンス/スターライトドライブについて
  • インターバル/特化ゾーンについて
  • ディスティニーバトルについて
  • ヘブンズアタックについて
  • ディスティニーモード(サイドAT)について
  • 北の湯について
  • 情報
(C)ProjectGRANBELM
(C)KITA DENSHI
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2023 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ かんたん初打講座


主にAT「ザ・ウィッチバトル」で出玉を増やすタイプ。

通常時はゲーム数消化でボーナス抽選、チャンス役でCZとATの直撃抽選が行われる。
通常ゲーム中は魔力目やチャンス役が鍵を握る他、突如降臨する極楽目にも注目。

CZは「BONUS CZ(2種類)」と「AT CZ(2種類)」の全4種類。

ボーナスは「エピソードボーナス」と「ミッドナイトボーナス」の2種類。

AT「ザ・ウィッチバトル」は純増は約3.2枚。
5つのパートで構成されており、多彩な展開が楽しめる。


主にゲーム数消化やレア小役からのCZでボーナス、ボーナス中の抽選からATを目指すゲーム性となっている。
他にもエピソードボーナスやAT直撃など、多彩なルートが存在。



通常時は規定ゲーム数当選に影響する「通常モード」と、CZ当選に影響する「CZモード」、2種類のモードが存在している。



チャンス役成立時にCZモードの昇格やCZ突入抽選が行われる。
AT直撃抽選も行われるが、チャンス役成立時とは別に毎ゲーム成立フラグに関係なく一律でもAT直撃抽選が行われている。
なお、AT直撃確率には設定差が存在する。

AT直撃確率
設定 確率
設定1 1/66375.0
設定6 1/16987.7

【通常モード】
通常モードはモードA~Dの4種類。
滞在モードによって天井ゲーム数が異なる。

また、モードごとに期待度の高いゾーンが存在している。

通常モード
モード別の天井ゲーム数
モード 天井ゲーム数
モードA 649G+α
モードB 349G+α
モードC 199G+α
モードD 99G+α

【CZモード】
CZモードはモード1~4の4種類。
滞在モードによってCZ当選期待度(1<2<3<4)が異なる。

モードは滞在ステージによって示唆。
また、1度上がったモードはCZorボーナス当選まで転落することがない。

CZモードはCZorボーナス終了時に再セット抽選が行われる。

フラグ別のCZモード昇格期待度
フラグ 期待度
レア魔力目・強チェリー 低
スイカ ↓
チャンス目 ↓
弱チェリー 高

成立役別のCZ当選期待度は以下の通り。
なお、マギアコナトスへはサモンズチャレンジ本前兆中のチャンス役成立時からの昇格抽選のみとなっている。

フラグ別のCZ当選期待度
フラグ サモンズチャレンジ 黄昏の聖域
レア魔力目 ▲ ー
弱チェリー ー ▲
スイカ △ ー
チャンス目 〇 ー
強チェリー ◎ ー
※期待度=▲<△<〇<◎

【通常時のステージ】
通常時のステージは複数存在。
ステージによってCZモードの示唆が行われる。

ステージ別の示唆
ステージ CZモード期待度

満月の家
基本ステージ

通学路
低

湖周辺
↓

コンビニ
↓

アンナの家
高

【作戦会議】


規定ゲーム数消化で突入する、ボーナスの前兆ステージ。
消化中は液晶両サイドの帯色で期待度を示唆。



最終的に連続演出に発展し、当否がジャッジされる。
作戦会議突入時のトータル期待度は約25%。

作戦会議中・帯色別の本前兆期待度
帯色 期待度
青 〇
黄 ▲
緑 △
赤 ◎
レインボー 本前兆濃厚
※期待度=▲<△<〇<◎

なお、作戦会議の有無で通常モードの絞り込みが可能。
また、ゲーム数前兆とCZ前兆が被った場合は、作戦会議を経由せずに連続演出に発展することがある。
この場合も連続演出の有無で通常モードの絞り込みが可能となっている。

【ブラッドムーン】


「ブラッドムーン」とは通常時の様々な抽選が優遇される特殊状態。
(ボーナス/AT中はブラッドムーン状態の優遇はなし)

通常時の連続演出失敗時に移行抽選が行われる。
天井ゲーム数到達やボーナススルーなどプレイヤーにとって良くないことが起きるほど、移行抽選が優遇される模様。

ブラッドムーン状態の恩恵は以下の通りで、移行時は下記のいずれか2つ以上が発動する。

ブラッドムーン状態の恩恵
①通常モードの振り分け優遇
②初期滞在CZモードの振り分け優遇
③CZモードの昇格率優遇
④ボーナス当選時の「ミッドナイトボーナス2ndステージ開始」「エピソードボーナス振り分け」優遇
⑤AT直撃確率優遇

ブラッドムーン状態は、液晶右側・リトラパネルのイラストにある「月」が赤色に点灯すると、ブラッドムーン滞在濃厚となる。
1度赤く点灯すると、ボーナス/AT当選まで赤月状態が継続する。

状態滞在時はボーナス/AT終了時に状態の継続抽選が行われる。
状態の継続・非継続を問わず、ボーナス/AT当選で月は通常色に戻るが、状態が継続している場合は連続演出失敗時に赤色点灯抽選が行われる。

サモンズチャレンジ(SC)

■概要

通常時のチャンス役成立時の一部やBARサンド目を狙え成功時から突入する、自力チャンスゾーン。
5Gor10Gor無限継続。



消化中は成立役に応じて、ボーナス抽選が行われる。
成功でミッドナイトボーナスorエピソードボーナス当選濃厚となる。

なお、無限の場合は最長20G消化で強制的にボーナスに当選する。

サモンズチャレンジの成功期待度は約38%。

【極楽目チャレンジ】


サモンズチャレンジ中に発生の可能性があるチャレンジ。
成功期待度は50%。

成功(BARがZ型に停止)すればディスティニーモード濃厚のヘブンズアタックに当選。
失敗(BARが一直線に停止)でもミッドナイトボーナス以上に当選する。

マギアコナトスチャレンジ(MC)

■概要

通常時のチャンス役成立時の一部やBARサンド目を狙え成功時から突入する、上位の自力チャンスゾーン。
10G継続。



マギアコナトスチャレンジは突入時点でミッドナイトボーナス以上濃厚。
消化中の流れはサモンズチャレンジと同様で、成功すればエピソードボーナス当選濃厚となる。

マギアコナトスチャレンジの成功期待度は約80%。

【極楽目チャレンジ】


サモンズチャレンジ中に発生の可能性があるチャレンジ。
成功期待度は50%。

成功(BARがZ型に停止)すればディスティニーモード濃厚のヘブンズアタックに当選。
失敗(BARが一直線に停止)でもエピソードボーナスに当選する。

黄昏の聖域

■概要

通常時のチャンス役成立時の一部から突入する、AT当選をかけた自力チャンスゾーン。
10G+α継続。



消化中は成立役に応じて、成功抽選が行われる。
成功時は前兆経由で告知、もしくは当選ゲームに即告知される。

黄昏の聖域の成功期待度は約33%。

陰陽五行

■概要

ミッドナイトボーナス2ndステージ終了時やAT終了時の一部から突入する、ST形式の自力チャンスゾーン。
5G+α継続。



消化中は魔力目やチャンス役成立時にポイントを獲得+STゲーム数を再セット。
なお、チャンス役時は複数ポイント獲得のチャンス。

また、リプレイ成立ゲーム数ではSTゲーム数の減算ナシとなっている。

陰陽五行の成功期待度は約43%。

ミッドナイトボーナス

■概要

通常時のゲーム数消化での当選やサモンズチャレンジ成功時から突入する、白7揃いの疑似ボーナス。

ミッドナイトボーナスは「1stステージ」→「2ndステージ」→「OPステージ」の3部構成。
終了時の滞在ステージによって、ボーナス後の状態が決定する。

終了時のステージ別のボーナス後の状態先
終了時のステージ 状態先
1stステージ 満月の家(※)
2ndステージ 陰陽五行
OPステージ AT
(※)ボーナス終了直後は内部的にAT高確率状態の可能性あり

なお、基本的に1stステージから開始するが、いきなり2ndステージスタートとなったり、1stステージ→OPステージに昇格するパターンなども存在。
開始ステージ別の期待度は以下の通り。

開始ステージ別のAT期待度
開始ステージ 1stステージクリア期待度(※1) 2ndステージクリア期待度(※2) トータルAT期待度
1stステージ 約71.8% 約33.1% 約45.7%
2ndステージ ー 約48.5% 約70.6%
(※1)1stステージ→2ndステージの1段階昇格、1stステージ→OPステージの2段階昇格の合算値
(※2)2ndステージ終了→陰陽五行→AT、OPステージ→ATの合算値

【1stステージ】


20G+α継続。
規定ポイントは3pt・5pt・7pt・8pt・9ptの5パターンで、規定ポイント到達で2ndステージに移行。

消化中は成立役に応じて、ポイント獲得とゲーム数上乗せ抽選が行われる。

ポイントはリプレイ・ベル以外の小役成立で獲得濃厚。
1契機で獲得できるポイント数は1pt・2pt・3pt・5ptで、チャンス役成立時は大量ポイント獲得に期待。
pt獲得確率は1/3.9。

ゲーム数上乗せは魔力目以外の小役成立時に上乗せ抽選が行われる。
1契機で上乗せするゲーム数は5G・10G・15G・20Gで、チャンス役成立時は上乗せ濃厚。
ゲーム数上乗せ確率は1/10.8。



規定ポイントが近づくと「ねねねぇ接近中」が発生。
「超ねねねぇ接近中」なら次回ポイント獲得で2ndステージ移行の可能性大となる。

【2ndステージ】


1stステージの残りゲーム数+5G継続。
(2ndステージからスタートの場合は20G固定)



消化中は魔力目やチャンス役成立時にAT抽選が行われる。
マトリョーシカ出現でチャンス。
寧々が覚醒すれば、OPステージに移行=AT当選濃厚となる。

なお、2ndステージ終了後は陰陽五行に移行するため、AT当選のチャンスは残る仕様となっている。

【OPステージ】


1stステージから移行してきた場合は残りゲーム数+5G継続、2ndステージから移行してきた場合残りゲーム数+10G継続。

消化中はチャンス役成立時に想いノ断片ストック抽選が行われる。

エピソードボーナス

■概要

様々な契機から突入する、紫7揃いの疑似ボーナス。
30G継続。

エピソードボーナスの当選契機は以下の通り。

エピソードボーナスの当選契機
・ゲーム数消化での当選
・サモンズチャレンジ成功時の一部
・マギアコナトスチャレンジ成功時
・マギアコナトスチャレンジ失敗時の一部
・ATセット継続時の一部
・極楽目成立時



エピソードボーナスは全4種類。
それぞれのエピソードによって恩恵が異なる。

エピソード別の恩恵
エピソード 恩恵
私がここにいるために AT当選
満ちた月の運命 AT+ディスティニーモード「覚醒満月」
歯車が回る新たなる月夜 AT+ディスティニーモード「ミス・ルサンチマン」
たとえさよならが届かなくても AT+ディスティニーモード「ノクターンシナリオ」

実質的なエピソードボーナス確率
設定 確率
設定1 1/3250.3
設定2 1/3051.3
設定3 1/2782.6
設定4 1/2408.5
設定5 1/1994.2
設定6 1/1737.2

消化中は成立役に応じて、想いノ断片のストック抽選が行われる。
なお、「歯車が回る新たなる月夜」のみ、消化中は「ミス・ルサンチマン」のセットストック抽選となる。

ザ・ウィッチバトル

■概要

様々な契機から突入する、セット継続タイプのAT。
AT突入契機は以下の通り。

AT突入契機
①ミッドナイトボーナス消化中の当選
②エピソードボーナス当選
③ヘブンズアタック当選
④通常時のAT直撃当選
⑤CZ「黄昏の聖域」成功
⑥CZ「陰陽五行」成功



開始時はまず搭乗キャラ決定ゾーンからスタート。
押し順ナビ出現時の第1停止の場所に応じたキャラを選択する。
選択率は1:1:1。

選択キャラによって、グランベルムチャンス(GC)の突入率や継続期待度が変化する。
(ATのセット継続期待度は全キャラ共通)

また、この間は成立役に応じて、「想いノ断片」ストック抽選が行われる。
想いノ断片が6個ストックしている際は、「ヘブンズアタック」抽選が行われる。

キャラ別の特徴
キャラ 概要

小日向 満月(左1st)
パワータイプ
GC突入期待度:★1.5
GC継続期待度:★4.5

新月・エルネスタ・深海(中1st)
バランスタイプ
GC突入期待度:★3.5
GC継続期待度:★2.5

土御門 九音(右1st)
スピードタイプ
GC突入期待度:★4.5
GC継続期待度:★1.5



キャラ決定後はメインステージに移行。
初期20G+α継続。

グランベルムチャンス(GC)突入によって獲得できる想いノ断片で「想いレベル」を昇格させるゲーム性。
(メインステージ中の魔力目確率は約1/4.6から約1/2.4に上昇)

想いレベルは液晶左下(青枠)に表示されており、想いノ断片1つ獲得でレベルが1上昇。
レベルは上昇するほどジャッジバトルが有利となる。
また、レベルは7到達でATセット継続濃厚、以降はスターライトドライブ抽選が行われる。



メインステージ中は魔力目以上の小役成立時にGC抽選モードを参照して、GC(グランベルムチャンス)抽選が行われる。
GC当選時はBARを狙え成功や演出成功で告知。

また、GC非当選時はGC抽選モードが上昇する。

抽選モードはLow<Mid<Hi<Exの4段階。
Ex滞在時は魔力目以上の小役成立でGC当選濃厚となる。

抽選モードは液晶左下(青枠)に表示されており、キャラによってモードごとの確率が異なる。
基本は1段階ずつ上昇するが、多段階上昇する契機も存在。

なお、抽選モードはリプレイ・ベル成立時にLowに転落する。

キャラ別の抽選モード確率
種別 Low Mid Hi Ex
満月AT 1/25.4 1/15.6 1/8.3 1/2.1
新月AT 1/16.6 1/12.0 1/6.6 1/2.1
九音AT 1/12.6 1/7.6 1/5.1 1/2.1

また、メインステージ中のリプレイは陰陽五行のストック抽選が行われる。
ストック上限は1個で、ストックした際はAT終了後に陰陽五行へ移行する。



メインステージ消化後は対戦キャラ決定ゾーンに移行。
搭乗キャラ決定ゾーンと同様に押し順ナビ出現時の第1停止の場所に応じたキャラを選択する。

想いレベルと選択キャラによって、セット継続や勝利時の恩恵期待度が変化する。

敵キャラ別の特徴
敵キャラ 概要
袴田水晶(左1st) 勝利期待度:◎
恩恵期待度:△
アンナ・フーゴ(中1st) 勝利期待度:〇
恩恵期待度:〇
ロサ(右1st) 勝利期待度:△
恩恵期待度:◎
※期待度=△<〇<◎

想いレベル別のATセット継続抽選
想いレベル 左1st
中1st 右1st
Lv1 20.3% 12.5% 6.3%
Lv2 33.6% 16.8% 8.2%
Lv3 50.0% 25.0% 12.5%
Lv4 66.8% 33.6% 25.0%
Lv5 75.0% 50.0% 33.6%
Lv6 90.2% 66.8% 50.0%
Lv7・MAX 継続濃厚



キャラ決定後はジャッジバトルに移行。
8G継続。

内部的に継続時は成立役に応じて想いノ断片ストック抽選、非継続時は成立役に応じて継続書き換え抽選が行われる。
(非継続時の消化中書き換え率は約4%)

書き換えを考慮した実質ATセット継続率
想いレベル 左1st
中1st 右1st
Lv1 約24% 約16% 約10%
Lv2 約37% 約20% 約12%
Lv3 約54% 約29% 約16%
Lv4 約70% 約37% 約29%
Lv5 約79% 約54% 約37%
Lv6 約94% 約70% 約54%
Lv7・MAX 継続濃厚

勝利後は想いノ結晶へ突入、敗北時はAT終了となり通常時へ移行する。

【想いノ断片】


想いノ断片はAT継続に影響を及ぼす想いレベルを上昇させる。
想いレベルは高くなるほどAT継続に期待がもてる。

状況別の想いノ断片抽選
状態 想いノ断片抽選 補足
搭乗キャラ決定ゾーン 〇 成立役に応じて想いノ断片を抽選
(6個ストック状態はヘブンズアタックを抽選)
メインステージ ー GC抽選
グランベルムチャンス 〇 1セットごとに想いノ断片を1個獲得
スターライトドライブ 〇 次セットの想いノ断片を抽選
対戦キャラ決定ゾーン 〇 成立役に応じて想いノ断片を抽選
ジャッジバトル 〇 継続時は次セットの想いノ断片を抽選
非継続時は継続書き換え抽選
想いノ結晶 ー 特化ゾーン抽選
ちょっと休憩 〇 成立役に応じて想いノ断片を抽選
ブリリアントプレジャー 〇 毎ゲームpt獲得抽選を行い、6pt到達ごとに想いノ断片を獲得
消化後は端数ptで想いノ断片を抽選
トンカツマン祭 〇 突入時に想いノ断片を1個獲得
想いノ断片獲得ごとにSTゲーム数リセット

【想いノ結晶】


ジャッジバトル勝利後に突入する、AT継続恩恵決定ゾーン。
1G完結。



「ノーマル」「暁」「曙」3種類のテーブルが存在し、選択されたテーブルによって報酬が異なる。
対応役成立で成功恩恵を獲得、非成立でも失敗恩恵を獲得する。

テーブル別の恩恵抽選
恩恵 ノーマル
暁 曙
ちょっと休憩中 失敗時 ー ー
ブリリアントプレジャー △ 失敗時 ー
トンカツマン祭 〇 ◎ ◎
ディスティニーモード 成功時の一部
※報酬期待度=△<〇<◎

グランベルムチャンス(GC)

■概要

メインステージ中の抽選から突入する疑似ボーナス。
1セット8G継続。

1セット消化ごとに想いノ断片を1個ストック(=想いレベル1上昇)。



消化中は魔力目以上の小役成立時にGCセットストック抽選が行われる。
なお、搭乗キャラによってストック期待度は異なる。

キャラが集まるほど継続のチャンスとなる。

キャラ別の初期ストック期待度
種別 期待度
満月AT 〇
新月AT △
九音AT ▲
※期待度=▲<△<〇

フラグ別のGCセットストック期待度
フラグ 満月AT 新月AT 九音AT
魔力目 △ △ ▲
弱チェリー ◎ 〇 〇
強チェリー 当選濃厚
スイカ ◎ △ △
チャンス目 当選濃厚 ◎ ◎
※期待度=▲<△<〇<◎

スターライトドライブ(SD)

■概要

想いレベル7状態でのGC当選・GC中の継続時やメインステージ中のリプレイフリーズ当選時に突入する、疑似ボーナス。
20G継続。

突入時点でATセット継続濃厚+継続時の恩恵にも期待。

消化中は成立役に応じて、次セットの想いノ断片獲得抽選が行われる。

終了後は対戦キャラ決定ゾーンへ移行する。

ちょっと休憩中

■概要

想いノ結晶失敗時に突入する、インターバル。
5G継続。

消化中は成立役に応じて、想いノ断片ストック抽選が行われる。
チャンスボタン出現で大チャンス。

想いノ断片獲得期待度は約0.2個。

マギアコナトスチャレンジ(MC)

■概要

想いノ結晶成功時や「暁」での失敗時に突入する、特化ゾーン。
5G継続。

消化中は毎ゲームpt獲得抽選が行われる。
6pt到達ごとに想いノ断片をストックする。

想いノ断片獲得期待度は約2.0個。

トンカツマン祭

■概要

想いノ結晶成功時に突入する、ST形式の特化ゾーン。
5G+α継続。

突入時に想いノ断片をストック。
消化中は成立役に応じて、想いノ断片ストック抽選が行われる。
想いノ断片獲得ごとにSTゲーム数をリセットする。

想いノ断片獲得期待度は約4.0個。

ディスティニーバトル

■概要

メインATセット継続時の一部で突入する、特殊AT。
バトルに勝利できれば、搭乗キャラに応じた「ディスティニーモード」に突入する。

ディスティニーバトルは、想いレベル7以上を目指すゲーム性となっている。
想いレベル7未満の場合は、ジャッジバトル消化中に書き換え抽選が行われる。

なお、バトルに敗北してもメインATは継続となる。

勝利期待度は約1/3。

キャラ別の勝利時報酬
搭乗キャラ 勝利時報酬
満月AT ディスティニーモード「覚醒満月」
新月AT ディスティニーモード「ミス・ルサンチマン」
九音AT ディスティニーモード「ノクターンシナリオ」

ヘブンズアタック

■概要

様々な契機から突入する、エピソードボーナス決定ゾーン。
突入契機は以下の通り。

ヘブンズアタック突入契機
①通常時/CZ中の極楽目成立時
②AT初当り時の当選
③搭乗キャラ決定ゾーン消化中の当選
④ディスティニーモードスペシャルエピソード消化中の当選



搭乗キャラ決定ゾーンと同様に、押し順ナビ出現時の第1停止の場所に応じたエピソードボーナスに当選。
エピソードボーナスを経由し、ディスティニーモードに突入する。

1stナビ別のエピソードボーナス
押し順ナビ エピソードボーナス
ディスティニーモード
左1st 満ちた月の運命
→「覚醒満月」
中1st 歯車が回る新たなる月夜
→「ミス・ルサンチマン」
右1st たとえさよならが届かなくても
→「ノクターンシナリオ」


ディスティニーモード(サイドAT)は全3種類。
それぞれゲーム性が異なるが、いずれのATも期待枚数は約555枚(前後の遊技を含まないサイドATのみの数値)となっている。

覚醒満月

■概要

エピソードボーナス「満ちた月の運命」終了後に突入する、性能強化型AT。
継続ジャッジ失敗まで継続。

基本的なゲーム性はメインATと同様だが、メインステージ中のグランベルムチャンス(GC)確率が上昇している。
また、GC1セットごとに複数の想いノ断片を獲得する可能性がある。

ATセットループ率は約80%over。

終了後はメインATに復帰する。

ミス・ルサンチマン

■概要

エピソードボーナス「歯車が回る新たなる月夜」終了後に突入する、高火力型AT。
1セット10G継続(保障3セット)。

消化中は魔力目以上の小役成立時にセットストック抽選が行われる。
20セット継続で、60G固定のスペシャルエピソードに突入する。

スペシャルエピソード中は想いノ断片やヘブンズアタック抽選が行われる。

終了後はメインATに復帰する。

ノクターンシナリオ

■概要

エピソードボーナス「たとえさよならが届かなくても」終了後に突入する、原作追想型AT。
継続ジャッジ失敗まで継続。

基本的なゲーム性はメインATと同様。
セットごとに勝率が決まっており、3セット継続すれば90G固定のスペシャルエピソードに突入する。

スペシャルエピソード中は想いノ断片やヘブンズアタック抽選が行われる。
また、スペシャルエピソード突入時の50%で陰陽五行をストックする。

セットごとの勝率
バトル 勝率
1stバトル 約50%
2ndバトル 約80%
3rdバトル 約80%

終了後はメインATに復帰する。

北の湯

■概要

陰陽五行非ストック時のAT終了後に突入する、AT引き戻しの前兆ステージ。
10G+α継続。

本前兆の場合は魔力目以上の小役成立時に当選を告知。
フェイク前兆の場合は成立時に応じて、本前兆への書き換え抽選が行われる。


2019年テレビアニメとして放送され、動画配信サービス等で人気を博している『グランベルム』のタイアップ機。
原作アニメのストーリー展開をパチスロで完全再現。

通常時からAT中に至るまで期待感が切れ目なく続く、6.5号機ではの貫通システムも搭載。

コンプリート(※)機能搭載。
(※)1日の払い出し上限(差枚が最もマイナスになった所から19000枚獲得)に達した場合に発動。発動前に台から報知され、発動後は遊技停止(打ち止め)状態となる。コンプリート機能発動後の状態は設定変更で解除。