• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • 山佐ネクスト
  • エフ
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR暗黒騎士呀鎧伝 FF
  • 演出

CR暗黒騎士呀鎧伝 FF パチンコ

メーカー サンセイR&D
導入開始日 2011年10月3日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、キバゾーン、擬似連予告、ストーリー擬似連予告、邪気始動予告、闇の力変動、タイトル予告、オープニング予告、預言予告、キャラスベリ予告、呀エフェクト予告、ケルベロス役物予告、解説予告、魔導円予告、刻印予告、リーチ後カットイン、烈火炎装予告、Face of 呀、確変突入率、メシアへの道リーチ、イラスト暗黒騎士リーチ、実写系リーチ、呀スペシャルリーチ、最強マルチバトルリーチ、全回転リーチ、時短条件、1stバトルボーナス、魔皇ゾーン、最強マルチバトル、心滅モード、エルダモード・刻印モード、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【確変図柄】 1.2.3.4.5.6.7 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • キバゾーン
  • 擬似連予告
  • ストーリー擬似連予告
  • 邪気始動予告
  • 闇の力変動
  • タイトル予告
  • オープニング予告
  • 預言予告
  • キャラスベリ予告
  • 呀エフェクト予告
  • ケルベロス役物予告
  • 解説予告
  • 魔導円予告
  • 刻印予告
  • リーチ後カットイン
  • 烈火炎装予告
  • Face of 呀

リーチ

  • メシアへの道リーチ
  • イラスト暗黒騎士リーチ
  • 実写系リーチ
  • 呀スペシャルリーチ
  • 最強マルチバトルリーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • 1stバトルボーナス
  • 魔皇ゾーン
  • 最強マルチバトル
  • 心滅モード
  • エルダモード・刻印モード
(C)2005 雨宮慶太/Project GARO (C)2006 雨宮慶太/東北新社・バンダイビジュアル (C)2010 雨宮慶太/東北新社 (C)2011 「呀」 雨宮慶太/東北新社
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


血管図柄が左図柄に止まれば突入する先読みゾーンで、中・右図柄も血管図柄になれば呀スペシャルリーチに発展する。保留をまたいで連続するほど期待度アップ!


中図柄に「7」が止まれば擬似連予告に突入。連続するほど期待度がアップし、擬似連3回で期待大となる。擬似連4回なら!? また、「7」図柄停止後に現れるキバのイラストが炎に包まれたパターンならチャンスアップだ。


雨宮監督の直筆イラストで展開される擬似連演出で、「少年バラゴ編」「青年バラゴ編」「カオル編」「エルダ編」などのストーリーが存在する。ストーリーが続いて擬似連3回まで発展すればアツい!


変動開始時にエンブレム役物に邪気が宿れば擬似連のチャンス。停止する中図柄に注目しよう。


変動中に突如「闇」の文字が現れれば闇の力変動へ。背景に発展先を示唆する画像が流れ、リーチになれば画像対応の最強マルチバトルリーチに発展する。なお、最初に現れる「闇」の文字色で期待度が変化し、「青<緑<赤」の順に期待度アップ!


画面が暗転した後に魔導文字やイラストが表示される演出。魔導文字は「呀」「漆黒」「業火」「激闘」「絶好機!」、イラストは「カオル」「メシア」「エルダ」などがあり、それぞれパターンによって期待度が変化する。プレミアもあり!?


タイトル予告時に魔導文字が燃えると発展。「呀編」と「エルダ編」があり、いずれも高期待度となっている。


呀スペシャルリーチ発展濃厚の激アツ予告で、最後に表示される預言が発展先を示唆する。「蛇剣」…ガリウスリーチ、「巨刃」…ブレイドリーチ、「風雲」…バドリーチ、「金狼」…ガロリーチに対応しているぞ。「幸福」ならもちろん大当り!?


駈音orエルダが登場して右図柄をスベらせる。それぞれに弱エフェクトと強エフェクトがあり、強エフェクトならチャンスだ。強エフェクト時は駈音がバラゴに変化、エルダは黒札の枚数が増加する。


変動開始時に画面上部のface of 呀が振動し、画面内に稲妻のエフェクトを発生させる。稲妻の色が黒紫ならチャンスだ。


変動中にケルベロス役物が回転したら停止する面に注目。「ケルベロス」なら停止図柄を、「ミラー」なら期待度を、「陰我吸収」ならキバゾーン突入を示唆するぞ。ミラーは「好気」ならチャンスで、ガセかと思いきや好気が表示される逆転パターンもあり!

4つの十字架がウインドウを形成し、ストーリーや用語を解説してくれる演出。その場合は期待度が変化することはないが、発展先を示唆する映像が流れた場合は対応のリーチへ!? また、4つの十字架がクロスすれば刻印モードへと突入する。

変動中に複数の魔導円が出現する演出で、最終的に停止した魔導円のムービーが流れる。3段階で発展し、魔導円の色は赤ならチャンス。さらにムービーの内容によっては激アツとなるパターンも!?

変動開始時に炎が出現し、中央に集まった後に文字を形成する。文字のパターンは多数存在し、「続く」などの擬似連示唆から、「チャンス」「激アツ!」などの期待度示唆まで幅広く確認済み。総じて文字が大きければチャンスだぞ!


リーチ後にキャラがカットインすれば期待度アップ。現れるキャラによって期待度が大幅に変化!する。

ノーマルリーチ中にケルベロス役物が炎を吐いたら色をチェック。「青<緑<赤」の順に期待でき、青や緑でも炎が大きければチャンスとなる。また、青や緑から赤に昇格する2段階パターンも!


スーパーリーチ発展時にFace of 呀が完成すれば期待度大幅アップ。高信頼度の呀スペシャルリーチ発展が約束される。スーパー発展時以外にも完成するポイントは多数あり、リーチハズレ後なら復活大当り!? 左右に表示される文字にも注目しよう。

⊿ リーチ


ノーマルリーチハズレから発展し、ライン数が増加するほど信頼度もアップ。最大の3ラインならチャンスだ。ハズレ後にさらに発展すれば心滅呀全回転リーチへ!? 信頼度:★×0.5~1.5


イラストの暗黒騎士がハズレ図柄を切り裂いていく。信頼度は低めだが、背景が赤ならチャンスとなるぞ。ハズれてもFace of 呀完成で呀スペシャルリーチに発展! 信頼度:★×1


実写系リーチは、「カオル絵画リーチ」「カウンセリングリーチ」「エルダリーチ」「バラゴ演武リーチ」の4種類。直当りすることは少なく、ハズレ後に呀スペシャルリーチに発展するか否かが重要となる。ハズレ時は画面上からエフェクトが発生し、その色によって呀スペシャルリーチ発展率が変化。赤なら発展の大チャンスだ。信頼度:★×1.5


スーパーリーチ発展時のキバ変身or弱リーチハズレ後のFace of 呀完成から発展する高信頼度リーチ。「ガリウスリーチ」→「ブレイドリーチ」→「バドリーチ」→「ガロリーチ」の順に信頼度が高く、バドリーチは当たれば魔皇ゾーン突入確定。ガロリーチは本機最強の激アツリーチだ。なお、チャンスアップはリーチ中の稲妻の色とボタン押し時の役物。稲妻の色は「青<緑<赤」の順にチャンスとなるぞ。役物は作動する数が多いほど信頼度アップで、face of 呀完成なら!? 信頼度:★×3~4.5

魔皇ゾーン中と同様のバトル演出が展開され、キバが勝利すれば大当りとなる。ただし、一部の演出は魔皇ゾーン中と異なるので注意。ボタン連打による危機回避演出等は存在しないぞ。信頼度:★×3


大当り確定の全回転リーチは2種類。「心滅呀全回転」はメシアへの道リーチハズレ後や闇の力変動から発展の可能性がある。「闇の記憶全回転」はカオルの記憶を描いた演出で、いずれも魔皇ゾーン突入確定だ。 至福のひと時をじっくりと堪能しよう。信頼度:★×5

⊿ ポイント


初当り時の図柄がシルバー図柄の場合は1stバトルボーナスが発生。大当りラウンド中に風雲騎士バドに勝利すれば魔皇ゾーン突入となる。バドの攻撃技は3種類あり、「雷撃憑依→風刃憑依→水厳憑依」の順に勝利期待度がアップするぞ。なお敗北時は時短が付かないが、潜伏の可能性があるため即ヤメ厳禁。潜伏中に再度1stバトルボーナスが発生した場合は勝利期待度大幅アップだ!


1stバトルボーナス勝利orゴールド図柄(3・7)揃いで突入する電サポあり確変モード。右打ちで消化し、滞在中の大当りは50%以上が出玉2000発OVERとなる。演出はすべて専用のものに変化。「呀襲来予告」「闇よ予告」「黒札ルーレット予告」「ウインドウSU予告」「先制パネル予告」などから最強マルチバトルに発展すれば大当り確定で、バトル勝利なら魔皇ゾーン継続。敗北時は心滅ゾーンに突入する。


魔皇ゾーン専用のバトル演出(※通常時もスーパーリーチとして出現する可能性あり)。バトルパターンは「1対1バトル」「2対1バトル」「3対1バトル」の3種類で、1対1バトルなら勝利の期待大、3対1バトルだと敗北のピンチとなる。また、ホラーの危険度の数によっても勝利期待度が変化し、星の数が1つなら!? なお、勝利が確定するポイントは「呀の攻撃」「敵の攻撃を弾く」「防御技発動」「危機回避成功(邪心不滅)」「エルダ登場」など多彩。Face of 呀完成ならもちろん!?


魔皇ゾーン終了後に突入する電サポあり確変or20回転時短。確変の場合は20回転目に発生する「ラストチャンス」でFace of 呀が完成し、その後は魔皇ゾーンに移行する。そのため、通常モードに戻れば通常状態確定。即ヤメしてもOKだぞ。なお、モード滞在中は専用演出が展開。「バドウィンドウSU予告」はバドが登場すれば、「魔導刻リーチ」は魔導刻が「00.0」を示せば大当り!?


1stバトル敗北後の突入は潜伏の可能性あり。潜伏中でもモードを抜けることがあるので注意しよう。通常時に突入した場合は単なるモード移行となり、突入変動でリーチ成立ならチャンス。また各モードには専用演出が存在し、エルダモードでは「黒札予告」で同じ図柄が揃えばチャンス、刻印モードでは実写のキバや血のXエフェクト発生で期待大となる。