• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR戦国武将列伝 伊達政宗H-V
  • 演出

CR戦国武将列伝 伊達政宗H-V パチンコ

メーカー ニューギン
導入開始日 2010年11月12日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、セリフ予告、禅師ミッション予告、ステップアップ予告、列伝チャンス、連続演出、保留先読み予告、ド突き予告、密談予告、鷹狩りチャレンジ、強背景予告、確変突入率、愛姫リーチ、梵天丸リーチ、鬼庭左月リーチ、伊達成実リーチ、片倉小十郎リーチ、伊達政宗リーチ、人取橋の戦いリーチ、小手森城の戦いリーチ、摺上原の戦いリーチ、全回転リーチ、時短条件、爆裂期待度大の82%確変、モード移行システム、ラウンドバトル、伊達役物、モード・障子チャンス、モード・軍議モード&進軍モード、モード・決戦モード&合戦モード、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 一、二、四、五、六、【確変図柄】 三、七 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • セリフ予告
  • 禅師ミッション予告
  • ステップアップ予告
  • 列伝チャンス
  • 連続演出
  • 保留先読み予告
  • ド突き予告
  • 密談予告
  • 鷹狩りチャレンジ
  • 強背景予告

リーチ

  • 愛姫リーチ
  • 梵天丸リーチ
  • 鬼庭左月リーチ
  • 伊達成実リーチ
  • 片倉小十郎リーチ
  • 伊達政宗リーチ
  • 人取橋の戦いリーチ
  • 小手森城の戦いリーチ
  • 摺上原の戦いリーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • 爆裂期待度大の82%確変
  • モード移行システム
  • ラウンドバトル
  • 伊達役物
  • モード・障子チャンス
  • モード・軍議モード&進軍モード
  • モード・決戦モード&合戦モード
(C)永井豪/ダイナミック企画 (C)リイド社
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告

ボタンプッシュで会話に発展するお馴染みのセリフ予告は、赤枠ならチャンス、星柄なら激アツ!


様々なミッションを禅師が課し、達成できれば大当り!?

ステップアップは3種類あり、デュアルステップアップ予告なら2つの画面がステップアップするほどチャンス、ボタンステップアップ予告はボタンを連打すると家紋が変化、カットインステップアップ予告は登場する人物の色注目しておこう。


ボタンプッシュで武将系リーチを選択。合戦系リーチの選択だった場合には激アツに。


右デジタルがスベって中デジタルに独眼流!!図柄が停止すれば擬似連に発展。これと複合して武将ごとの連続演出や、史実に基づく合戦ストーリーの連続演出が発生すると、前者なら武将系リーチに、後者なら合戦系リーチに発展。


保留玉が発光しながら舞い上がり、デジタル上の「伊達政宗」ロゴ役物に色をストックしていく。赤なら激アツ、レインボーなら超激アツ!!


ボタン連打で画面が割れるとスーパーリーチに発展!?


登場人物には様々なパターンがあり、その種類や密談の展開によって期待度が変化する。


政宗が鷹狩りで獲物を捕まえる。その種類により期待度が変化し、イタチ→タヌキ→赤ウサギの順でチャンスとなる。


あのキセルと同様に、リーチ後に霧中に佇む政宗が出現すれば激アツ! 愛姫が登場すれば超激アツ!!

⊿ リーチ


主である政宗が、無事に戦から帰ってくれば大当りに。★×0.5と信頼度は低いが、モード移行のチャンスあり。


政宗の幼少期である梵天丸が、独眼の竜になることを決意すれば大当り。★×0.5と信頼度は低いので、モード移行に期待しておこう。


弓の名手である左月斎が、曲者を射抜けば大当り。失敗しても政宗が登場する発展パターンあり。信頼度は発展しない場合で★×1、発展すれば★×2だ。


駆ける馬から敵兵に飛び蹴りを決めることができれば大当り。失敗しても発展パターンがあり、信頼度は発展しない場合で★×1、発展すれば★×2となる。


不意打ちしてくる敵兵を討ち倒せば大当り。失敗しても政宗登場で発展パターンとなる。信頼度は発展しない場合で★×1.5、発展すれば★×2と、左月や成実よりは若干高くなっている。


武将系リーチのなかでは最も期待できる政宗リーチは、闇に浮かび上がる亡霊を一刀両断できれば大当り。信頼度は発展しない場合で★×1.5、発展すれば★×2.5。


佐竹義重が指揮する連合軍から、人取橋を守り抜くことができれば大当りに。途中で鬼庭左月出現でチャンスアップ、また武将系も合戦系も発展時の文字色が赤だったり、大カットインが発生すればチャンスになる。信頼度は★×3。


大内定綱が立て篭もる城を砲撃で破壊すれば大当たり。片倉小十郎が出現すればチャンスだ。いずれのリーチも、外れて通常画面に戻ってからの逆転パターンもあるので、最後の最後まであきらめは禁物。信頼度は★×3.5。


芦名義広率いる会津軍を総攻撃で撃破! 全回転以外では信頼度★×4と、最も期待できる激アツリーチだ。


政宗の栄光の軌跡が字幕として流れ、縁のある人物がカットインしていく感動の全回転リーチ。信頼度★×5で、もちろん大当り確定!!

⊿ ポイント

確変継続率は、あの傾奇者をしのぐ82%! さらに2ラウンド確変の割合も抑えられているので、大当り毎に納得の出玉を獲得できる。また確変中は超速消化となっており、独眼流マックスタイプならではの爆発力を思う存分に楽しむことができるのだ。


リーチハズレやチャンス目出現時、障子が閉まれば「軍議モード」や「進軍モード」への突入チャンス(通常背景からいきなり突入も?)。「進軍モード」方が確変期待度が高く、プッシュボタンの昇竜チャレンジで、軍議から進軍へモードアップすることもある。そして大当り後には、確変が確定する「決戦モード」、もしくは確変or時短の「合戦モード」に突入。この間は増援報告で増援するキャラクターと回数が変化し、出陣リーチに発展すれば伊達軍勝利の期待度アップ。敵襲報告での迎撃戦リーチでは迎えうつ部隊によって期待度が変化し、勝利すれば大当り、撤退すれば合戦モードに移行or継続となる。


大当りラウンド中は伊達政宗と敵武将との一騎討ちに。ポイントになるのは7ラウンド目で、ここで政宗が勝利すれば13ラウンド分の出玉を獲得、崩れ落ちれば7ラウンド大当りだ。この勝敗は5ラウンド目の政宗の構えによって変化(滅→轟→覇の順で期待度アップ)し、さらに6ラウンド目に伊達三傑のカットインで大チャンスに。もし崩れ落ちてしまった場合でも、仲間がカットインすればボタン連打で復活することも。連チャンを重ねると原作にはなかった「戦国覇道」へとなり、歴史上は実現しなかった武将達とのバトルにも発展するのだ(大連チャンすれば、武将の英霊と戦う「戦国覇道if」へと、さらなる発展も!)。


気高くアツいギミックは、全部で5種類。液晶上部の三日月フラッシュは液晶演出と連動して光り、政宗の闘志を象徴する。さらにその上にある眼帯可動体は、開けば「独眼流!!」の文字が現れチャンスに。液晶右側の大太刀役物はリーチ発展時に抜刀すれば大チャンス(色によっても期待度が変化)、小太刀役物は動けば動くほどチャンス。盤面左下の法螺貝役物は色に注目しておこう。


障子が閉まればモード移行のチャンス。障子の色によって期待度が変化。


潜伏確変の可能性がある2つのモードは、「進軍モード」の方が期待度高。一旦通常背景に戻っても再び移行すれば、さらに期待度アップ。


大当り後に突入する2つのモードは、「決戦モード」なら確変確定。合戦モードは時短(30回、40回、50回の3種類)が終わり通常背景になっても、確変が潜伏している可能性あり