• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRフィーバー銀牙伝説WEED MFR
  • 演出

CRフィーバー銀牙伝説WEED MFR パチンコ

メーカー SANKYO
導入開始日 2009年4月19日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、ステップアップ予告、会話予告、掛軸予告、タイトル予告、ウィードあおり予告、ウィード咆哮予告、哲心勧誘予告、次回予告、前兆予告、炎予告、名セリフ予告、氷壁予告、確変突入率、ロングリーチ、キャラリーチ、VS法玄リーチ、ウィード抜刀牙リーチ、ウィードリーチ、哲心抜刀牙リーチ、WEEDチャンス、時短条件、牙城奪還モード、牙城豪雪モード、昼背景・夕焼け背景・春背景、サクラ柄、図柄昇格演出、大当りラウンド、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 1.2.3.4.5.6.8.9、【確変図柄】 7 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • ステップアップ予告
  • 会話予告
  • 掛軸予告
  • タイトル予告
  • ウィードあおり予告
  • ウィード咆哮予告
  • 哲心勧誘予告
  • 次回予告
  • 前兆予告
  • 炎予告
  • 名セリフ予告
  • 氷壁予告

リーチ

  • ロングリーチ
  • キャラリーチ
  • VS法玄リーチ
  • ウィード抜刀牙リーチ
  • ウィードリーチ
  • 哲心抜刀牙リーチ
  • WEEDチャンス

ポイント

  • 牙城奪還モード
  • 牙城豪雪モード
  • 昼背景・夕焼け背景・春背景
  • サクラ柄
  • 図柄昇格演出
  • 大当りラウンド
「銀牙伝説ウィード」(C)高橋よしひろ/日本文芸社・スカパー!WT・NAS
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


ステップアップはSU1「緑葉が降る」、SU2「ロケット登場」、SU3「狂四郎登場」、SU4「哲心登場」、SU5「ウィード登場」の5段階。他に法玄軍ver.や銀世代ver.が存在。背景によって登場キャラが変化する。


会話の内容やフレームの色が期待度を示唆。金フレームなら大チャンスとなるぞ。


掛け軸の色と内容によって期待度が変化。赤い掛け軸ならチャンス、サクラ柄なら激アツとなる。


暗転した画面に巨大なタイトルが出現。タイトルの色は通常は青色だが、これが赤色になれば期待度がアップする。


図柄停止時に曲にあわせてあおり演出が発生。リーチが成立すればVS法玄リーチへと発展するため激アツとなる。なお、左図柄に7図柄が停止すればチャンスアップ。


ウィードが咆哮しながら図柄が変動。中央にウィードが停止すれば、ウィードリーチorウィード抜刀牙リーチへと発展する。


ウィードが哲心に協力を求め、最終的に哲心が仲間になれば哲心系リーチへと発展する。


変動中画面に次回予告が出現すると、対応するスーパーリーチへと発展。通常は白文字だが、それ以外の文字色ならチャンスアップ。


保留先読み予告で、保留の色が変化した当該保留の期待度が上昇。サクラ柄になればもちろん激アツだ。


画面が炎に包まれる保留先読み予告で、連続するほど期待度が高まる。


リーチ発生後、キャラと名セリフが画面一杯に出現すれば期待大。名セリフは数多く存在する。


変動開始時に突如として氷壁が出現。ボタンを連打して、氷壁の先に牙城が見えれば激アツ。また変動開始時の氷壁に「闘兵衛」の姿が見えれば超激アツとなる。

⊿ リーチ


ノーマルリーチから発展し、「吹雪」「温泉」の2種類が存在。リーチライン数が多いほど高信頼度となっている。信頼度★1.5


GB・ロケット・狂四郎・ジェロム・哲心の計5種類のリーチがあり、ジェロム・哲心は若干信頼度が高くなっている。赤テロップや大カットインが発生すればチャンスアップ。信頼度★1.5~2


暗闇の中から法玄が現れれば、本機最強の法玄リーチへと発展。赤テロップが発生すれば、さらに信頼度がアップする。信頼度★4


スーパーリーチ中に抜刀牙役モノが落下すれば発展。リーチ中に抜刀牙役モノが作動すれば大チャンスだ!信頼度★3.5~4


ウィード役モノが咆哮すれば発展。突入時に抜刀牙役モノが作動すれば、ウィード抜刀牙リーチへ突入する。信頼度★3


哲心勧誘予告などから発展。VS法玄リーチへと発展するパターンも存在する。信頼度★3


全図柄に雷が落ちれば発展し、リーチ選択画面が出現。ボタンでリーチを選択しよう。なお、★の数が多いほど信頼度の高いリーチとなっているぞ。信頼度★2.5~4

⊿ ポイント


7図柄での大当りや2R確変などから突入する、電サポ付きの確変モード。ウィードが法玄軍に勝利すれば14R確変となりモードが継続し、敗北すると14R大当り後に牙城豪雪モードへと移行する。またモード中は専用演出が展開され、ウィードが振り向いた時の効果音がいつもと違っていたり、戦いの始まりを告げる文字が赤や金なら勝率がアップする。


7図柄以外での大当りから突入。表面上は時短だが、潜伏確変の可能性もある。電サポ回転数は20・40・60回転の3種類あり、20回転ごとに継続演出が存在。電サポ状態が続くほど確変の可能性が高まるが、モードを抜けても潜伏確変の可能性があるので注意。なお、突如として画面上下の帯色がレインボーに変化すれば潜伏確変の大チャンス。継続演出時の炎がレインボーなら潜伏確変濃厚になる。


昼背景滞在中は潜伏確変の期待度は低いが、夕焼け背景に移行すれば確変期待度がアップ。昼と夕焼けを頻繁に行き来すればアツいぞ。また、夕焼け背景から春背景に移行すれば最も潜伏確変が期待できる仕組みとなる。

SANKYOマシンの激アツ演出の代名詞「サクラ柄」は今回も健在。いたるところで出現し、激アツ状態を知らせてくれるのだ。


7図柄以外の大当りラウンド終了後、抜刀牙役モノが作動すれば牙城奪還モードへと突入。7図柄で直当りしなくても諦める必要はないぞ。また、牙城奪還モード中は専用の昇格演出が存在。演出は「一発ver.」と「連打Ver.」の2種類。ジョグダイヤルをPUSHして昇格を目指そう。


7図柄での大当りラウンド中は、アニメのストーリーが2話ずつ紹介される(全26話)。また7図柄以外の場合はキャラ紹介となり、総勢18ものキャラが登場する。