• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • ぱちんこキン肉マン
  • 演出

ぱちんこキン肉マン パチンコ

メーカー 京楽
導入開始日 2009年10月21日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、肉ギミック演出、火事場のクソ力フラッシュ、連続スベリ予告、友情パワー連続スベリ予告、ミートくん系予告、カットインステップアップ予告、パラパラ予告、超人アクション予告、中野さん予告、図柄アクション予告、キンケシ予告、牛丼保留予告、扉予告、ミート群予告、MUSCLEあおり予告、悪魔超人あおり予告、テリー靴ヒモ予告、連続扉予告、黄金マスク消失予告、リアルCGステップアップ予告、確変突入率、おならリーチ、マリさんチューリーチ、悪魔系リーチ、エピソード系リーチ、VSリーチ、決戦VSリーチ、時短条件、潜伏確変について、ステージチェンジ、ハイパーマッスルチャンス、マッスルボーナス、マッスルチャンス、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【確変図柄】 1.2.3.4.5.6.7 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • 肉ギミック演出
  • 火事場のクソ力フラッシュ
  • 連続スベリ予告
  • 友情パワー連続スベリ予告
  • ミートくん系予告
  • カットインステップアップ予告
  • パラパラ予告
  • 超人アクション予告
  • 中野さん予告
  • 図柄アクション予告
  • キンケシ予告
  • 牛丼保留予告
  • 扉予告
  • ミート群予告
  • MUSCLEあおり予告
  • 悪魔超人あおり予告
  • テリー靴ヒモ予告
  • 連続扉予告
  • 黄金マスク消失予告
  • リアルCGステップアップ予告

リーチ

  • おならリーチ
  • マリさんチューリーチ
  • 悪魔系リーチ
  • エピソード系リーチ
  • VSリーチ
  • 決戦VSリーチ

ポイント

  • 潜伏確変について
  • ステージチェンジ
  • ハイパーマッスルチャンス
  • マッスルボーナス
  • マッスルチャンス
(C)ゆでたまご/集英社・東映アニメーション
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


ステージ奥に隠れている肉ギミックが上下に揺れ、そのまま飛び出せば小当りor出玉なし9R確変。ステージチェンジ演出が発生する。飛び出した肉ギミックの色は緑より赤、エフェクトは地味より派手な方がアツい。


盤面右側のキン肉マン役モノの腕が落下すれば激アツ。リーチ後やVSリーチハズレ後に発生すると、激アツの決戦VSリーチへと発展する。


京楽おなじみの疑似連演出。右図柄にスベリが発生し、中図柄にキン肉マン図柄が停止すれば疑似連に発展する。


連続スベリ予告のチャンスアップパターンで、基本的に発生すればガセはない。疑似連が継続する度に正義超人が増加する、見た目にも頼もしい予告となっている。


変動中にミートくんが登場したら、まずは衣装に注目。普段は青だが、赤やゼブラならチャンス。ピンク色は潜伏確変を示唆する。またミートくんがそのまま通過せず、立ち止まったら3種類の予告に分岐。「ミートくん光線銃予告」と「ミートくんアイテム予告」は、ミートくんが放つ光線銃が映し出したものや、取り出したものに注目。「ミートくんリングアップ予告」はリング上に登場したキャラが、期待度や発展先を示唆する。


画面下から画像がカットインする。ステップは全5段階で、SU1「ウルフマン&ブロッケンJr.」 SU2「ロビンマスク」 SU3「ウォーズマン」 SU4「テリーマン」 SU5「キン肉マン」となる。正義超人の絵が赤色、もしくは悪魔超人の画像が出ればチャンスアップ。


画面左にパラパラ漫画が登場したらボタンをPUSH。漫画が全画面になればリーチ確定となる。文字色が赤や金ならアツく、ナチグロンが「肉」を持っていれば、肉ギミックの作動が濃厚になる。


滞在ステージを示す、画面左下の超人が行う仕草やオーラに注目。オーラの色は白・黒・緑・赤、大きさには大・小が存在。大オーラが発生すればチャンス。


名物実況でおなじみの中野さんがゲーム性のポイントを教えてくれる。


図柄下部の超人名が「GO!」の文字に変化。文字色は緑<赤の順に期待度が高くなる。変動開始時に文字が変化するので見逃さないよう注意。


保留玉からキンケシが飛び出す予告。黒文字は基本的に期待薄だが、赤文字や青文字のものが出るとリーチ濃厚。ミートくんとキン肉マンがアツい。


保留玉が牛丼の丼に変化する連続予告。丼の色と中身に注目しよう。


リーチ発生直後に閉まる扉のデザインは通常は銀色。これが赤や金になれば期待度がアップ。悪魔超人の扉が出現することもある(紫or赤)。


扉予告が発生した直後、画面右からミートくんの群れが画面を横切れば激アツ。決戦VSリーチへの発展が濃厚になる。


アニメのオープニングテーマに合わせて右図柄が移行し、最終的に図柄がテンパイすれば期待大。


右図柄に悪魔超人が停止した後に図柄停止アクションが発生。テンパイするとVSリーチへと発展。


原作ではテリーマンの靴ヒモが切れると不吉な兆候だったが、パチンコではチャンス演出。発生すればスーパーリーチへの発展が濃厚。


1回転の間に扉が連続して開閉を繰り返す。最後に開いた際に出現する超人によって期待度が変化する。


キン肉マンステージ専用予告。落雷発生後、背景の黄金マスクが消失するとステージ転落の予兆。ただし転落しないこともある。


キン肉マンステージ専用予告。ステップ段階は、SU1「ウルフマン&ブロッケンJr.」 SU2「ロビンマスク」 SU3「ウォーズマン」 SU4「テリーマン」 SU5「キン肉マン」。カットインステップアップ予告と同様、5段階となる。

⊿ リーチ


ノーマルリーチハズレ後、画面右からキン肉マンが登場しておならをするお下劣なリーチ。落下してくるキャラがキン骨マンなら、肉ギミックの作動が期待できる。信頼度★0.5


ノーマルハズレ後から発展。キン肉マンがマリさんとチューできれば大当り。デレデレ顔のキン肉マンが「キリッ」「ニクッ」となればチャンスアップ。肉ギミック作動の契機となる。信頼度★0.5


登場する悪魔超人は「ステカセキング」「ブラックホール」「プラネットマン」の3種類。悪魔超人の背景を横切る光が太いほどアツい(光の太さは3段階)。信頼度★0.5~1.5


原作アニメのシーンを使用したリーチは、変動中の扉演出から発展。「残り10秒・・・!!」「人面プラネット」「ヨロイを切らせて」「秘密の特訓」「友の帰還」「最後の刺客」の6種類で、友の帰還、最後の刺客は比較的期待できる。信頼度★2~2.5


「ウルフマンVSスプリングマン」「ブロッケンJr.VSミスターカーメン」「ロビンマスクVSアトランティス」「ウォーズマンVSバッファローマン」「テリーマンVSアシュラマン」の5種類が存在。いずれも低信頼度だが、ハズレ後に肉ギミックが揺れれば肉ギミック作動のチャンス、火事場のクソ力フラッシュが発生すれば決戦VSリーチに発展する。信頼度★0.5~1.5


火事場のクソ力フラッシュを契機として発展する激アツリーチは「モンゴルマンVSスプリングマン」「モンゴルマンVSミスターカーメン」「キン肉マンVSアトランティス」「キン肉マンVSバッファローマン」「キン肉マンVSアシュラマン」の5種類。キン肉マンが登場するリーチは、モンゴルマン登場リーチよりワンランク信頼度が高くなっている。またハズレ後に火事場のクソ力フラッシュが発生すれば復活大当りとなる。信頼度★3.5~4.5

⊿ ポイント


これまでの機種では2Rランプ等で小当りと潜伏確変を見抜くことができたが、本機はそのランプが存在しないため、従来の方法で見抜くことは難しい。ただし潜伏確変を示唆する演出が豊富にあるので、ある程度の予測は可能となる。「キン肉マンステージに長く滞在する」「ウォーズマンステージとテリーマンステージを頻繁に行き来する」「ナチグロンやピンクミートくんが頻出」などが出現すれば、潜伏確変の可能性が高くなるぞ。


小当りor出玉なし9R確変に当選するとステージチェンジが発生。「キン肉マン」「テリーマン」「ウォーズマン」「ブロッケンJr.」「ロビンマスク」「ウルフマン」のいずれかのステージに移行する。ステージにより潜伏確変期待度が異なり、キン肉マン・テリーマン・ウォーズマンの3ステージへの移行がアツい。


いわゆる普通の確変状態で、正義超人が悪魔将軍を見つけることができれば大当り。全ての図柄で確変の可能性があり、確変or通常の行方はラウンド中に持ち越される。


図柄が揃った大当りラウンド中は、正義超人VS悪魔超人の灼熱バトルが展開。正義超人が勝利すればハイパーマッスルチャンス(確変)へ、敗北するとマッスルチャンス(時短or潜伏確変)へと移行する。勝利のカギは出現する超人の種類が握り、正義超人がキン肉マンなら激アツ、悪魔超人がバッファローマンなら敗北のピンチ。


マッスルボーナスで敗北すると突入。時短or潜伏確変の可能性があるので、ここで引き戻すことも多い。また潜伏確変の場合で電サポ40回転を消化すると、そのまま電サポが継続(ハイパーマッスルチャンスへ突入)する場合と、通常モードに戻る場合がある。