• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR交響詩篇エウレカセブンZC
  • 演出

CR交響詩篇エウレカセブンZC パチンコ

メーカー 西陣
導入開始日 2009年1月2日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、背景変化予告、背景選択予告、キャラクターステップアップ予告、メッセージ対話予告、タイトル予告、アラート予告、図柄消灯予告、本物連続予告、LFO役モノステップアップ予告、コンパク・ドライヴ役モノステップアップ予告、ニルヴァーシュ役モノ予告、レーザー砲役モノ予告、リーチテンパイボイス予告、スカイフィッシュ予告、群予告、背景予告、Vフラッシュ予告、カットイン予告、確変突入率、コンパク・ドライヴリーチ、ミッションリーチ、VSモンスーノリーチ、VSスピアヘッドリーチ、VSニルヴァーシュtype the ENDリーチ、月光号VS銀河号リーチ、ニルヴァーシュtype ZEROVSニルヴァーシュtype the ENDリーチ、エウレカを救え!!リーチ、全回転リーチ、時短条件、業界初のWバトルシステム、幻想モード、朝イチ限定プレミア、リーチライン、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【確変図柄】 1.2.3.4.5.6.7.8.9 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • 背景変化予告
  • 背景選択予告
  • キャラクターステップアップ予告
  • メッセージ対話予告
  • タイトル予告
  • アラート予告
  • 図柄消灯予告
  • 本物連続予告
  • LFO役モノステップアップ予告
  • コンパク・ドライヴ役モノステップアップ予告
  • ニルヴァーシュ役モノ予告
  • レーザー砲役モノ予告
  • リーチテンパイボイス予告
  • スカイフィッシュ予告
  • 群予告
  • 背景予告
  • Vフラッシュ予告
  • カットイン予告

リーチ

  • コンパク・ドライヴリーチ
  • ミッションリーチ
  • VSモンスーノリーチ
  • VSスピアヘッドリーチ
  • VSニルヴァーシュtype the ENDリーチ
  • 月光号VS銀河号リーチ
  • ニルヴァーシュtype ZEROVSニルヴァーシュtype the ENDリーチ
  • エウレカを救え!!リーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • 業界初のWバトルシステム
  • 幻想モード
  • 朝イチ限定プレミア
  • リーチライン
(C)2005 BONES / Project EUREKA・MBS
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


変動開始時に背景が切り替わればリーチのチャンス。コンビニ背景のみ特殊で、突入回転でリーチが成立すれば大当り確定となる。


ボタンで移行先背景を選べる予告。保留玉が減らずに次回転が始まれば疑似連続予告となり、期待度が大幅にアップするぞ。保留玉の増減を見落とさないように注意したい。また、選べる背景は通常「シウダデス・デル・シエロ」「遺跡発掘現場」「サーストン工場」の3種類だが、見慣れない背景があれば超激アツだ。


モニター型ウィンドウによる全5段階のステップアップ予告。STEP5のエウレカまで到達すればチャンスとなる。また、各STEPのキャラが通常と異なったり、STEPを飛ばせば期待度がアップするぞ。セリフ内容にも注目しよう。他にもハート形の枠で出現するカップルバージョンとキスバージョンが存在し、こちらも全5段階。枠の色がゴールドなら激アツ必至だ!


ボタンを押すことでキャラクターがセリフを発する予告。対話形式で最大3人まで登場し、キャラクターやセリフの色、対話の内容によって期待度が変化する。桜柄orエウレカ登場は期待大だ。


変動中に原作アニメのタイトルがカットインすればスーパーリーチ確定。タイトルの後に画像がフラッシュバックすればさらに期待度アップだ。タイトルの種類は数パターンが確認されており、基本的に話数が後半になるほど期待できるぞ。


変動中に警告音が鳴り響き、画面には「ALERT」の文字が出現。図柄消灯を予告する。

図柄停止時に、効果音を伴って図柄が消灯するとチャンス。左・右・中図柄とすべて消灯すれば「2R大当り」or「ミッションリーチ」のいずれかに発展する。


保留玉点灯時に効果音が鳴り響けば、保留またぎの本物連続予告だ。通常は緑色で表示されている保留玉が、「青・黄・赤」のいずれかに変化。当該保留で大当りのチャンスが訪れる仕組みだ。なお、色は「青→黄→赤」の順に期待度が高く、赤なら激アツとなる。また、青or黄色保留でも、当該保留で役モノから放たれる色が赤になれば激アツだ。レインボーなら!?


役モノと液晶が連動する予告。STEP1・液晶右下の606が揺れてマシューが登場→STEP2・液晶左上の909が揺れてホランドが登場→STEP3・液晶上のニルヴァーシュ役モノが揺れてレントン&エウレカが登場する。STEP3は期待大だ。


回転中、液晶右にあるコンパク・ドライヴ役モノが左右に振動するほどチャンスとなる。最終段階では液晶上のニルヴァーシュ役モノが可動し、液晶画面に様々な色の光を放つ。その色は「青→黄→ピンク→赤→レインボー」の順に高期待度となるぞ。


液晶上のニルヴァーシュ役モノが落下し、画面に表示される胴体と合体するド迫力の激アツ予告。変動中orスーパーリーチ発展時に出現の可能性があり、ともに激アツ。大当りを占う上で極めて重要度の高い予告と言える。

液晶左上に格納されているレーザー砲役モノが可動して、非テンパイとなった右図柄をスベらせる予告。ガセも多いが、リーチになればチャンスとなる。

リーチ成立時の「リーチ!(タルホ)」の声に変化があればチャンス。「リーチ!(ホランドの声)」「チャンス!」「激アツ!!」「最悪だー!!」などが確認されており、中にはプレミアとなるセリフも含まれている!? 聞き逃さないように注意しよう。


リーチ後にスカイフィッシュが現れたらボタンをPUSH。3匹だと期待薄だが、群が現れれば期待度大幅アップとなる。また、スカイフィッシュの色にも秘密があり、ピンク色なら超激アツ!!


激アツ予告の定番演出である群予告も搭載。画面右から左へエウレカor抗体コーラリアンの群れが通過すれば大チャンスだ。エウレカ群は、最後尾にエウレカ以外のキャラがくっ付いていることもあり、その場合は激アツか!?


ノーマルリーチ中に全画面でキャラがカットインすれば激アツ。基本パターンのエウレカ、アネモネのほか、プレミアも多数存在するようだ。もちろんエウレカ、アネモネでも激アツだぞ!!


激しい効果音を伴って台枠上部のLEDランプが「V」に光れば大当り確定。変動開始時、リーチ発生時、疑似連開始時に発生の可能性があるぞ。

CGバトル系リーチの「VSモンスーノ、VSスピアヘッド、VSニルヴァーシュtype the END」に搭載されている演出。画面の下半分にパイロットが表示されるカットインは必ず発生するが、その上にもう1人キャラが表示されれば大チャンスとなる。

⊿ リーチ


いわゆるロングリーチ的な存在なので信頼度は低めだが、背景に「EUREKA」の文字が出現すれば2R確変確定となる。また、背景の色が赤色ならチャンスだ。


図柄消灯or背景選択予告の疑似連から突入する演出。ボタンを連打して、15秒以内に1000体の抗体コーラリアンを撃破できれば大当りだ。注目は「15秒」と「1000体」。この数字が異なれば大当りは目前!?


キャラ演出の「606」or「909」発進から発展する。最後のあおりが地上ではなく上空だと期待度アップだ。ハズれてもコンパク・ドライヴ役モノ作動でVSニルヴァーシュtype the ENDリーチに発展!


キャラ演出の「909」or「type ZERO」発進から発展。リーチ固有のチャンスアップ演出はないので、カットイン予告の上段キャラ登場に期待しよう。ダブルライン時は最後のあおりを2回行うぞ。ハズレ後にコンパク・ドライヴ役モノが作動すればVSニルヴァーシュtype the ENDリーチへ!


キャラ演出の「type ZERO発進」or「VSモンスーノ・VSスピアヘッドハズレ後」に発展の可能性がある。リーチ途中に分岐があり、「type ZERO」と「type the END」のどちらが攻撃を仕掛けるかによって信頼度が激変するぞ。当然「type ZERO」が攻撃した方が高信頼度だ。なお、VSモンスーノ・VSスピアヘッド経由時は「type ZERO」の攻撃が確定するため、総じて高信頼度となる。


ホランドをリーダーとしたゲッコーステイトの搭乗艦・月光号と、ホランドの兄であるデューイ率いるアゲハ隊の搭乗艦・銀河号が対峙。月光号の主砲が見事銀河号に命中すれば大当りだ。「主砲発射!」のセリフを発するのがホランドなら激アツ!!


「type the END」の特殊兵器・バスクードクライシスの攻撃を喰らってしまった「type ZERO」。脳にダメージを与える攻撃に苦悶するレントンとエウレカの運命やいかに!?  途中でレントンのカットインが出現すれば信頼度大幅アップとなるぞ。最後のあおりではコンパク・ドライヴが点灯と消灯を繰り返し、見事点灯すれば大当りとなる。


大当り確定系を除く本機最強リーチ。TVアニメ最終話の名シーンをモチーフとしており、指令クラスター内に閉じ込められたエウレカを救うことができれば大当りだ。固有のチャンスアップは存在しない。


キャラステップアップ予告のキスバージョンから移行する大当り確定演出。他に、スーパー発展演出から突入する可能性もある。パターンは「サクヤ&ノルブVer.」「アネモネ&ドミニクVer.」「エウレカ&レントンVer.」の3種類で、いずれも原作ファンなら涙なしには見られない名シーンが抽出されている。

⊿ ポイント


確変中は「ニルヴァーシュtype ZERO」と「ニルヴァーシュtype the END」によるバトル演出が展開され、主人公のレントンが操る「ニルヴァーシュtype ZERO」が勝利すれば7Ror15R確変大当りとなる。敗北すると2R大当りで、モード継続or幻想モードに移行するぞ。注目のWバトル演出は「ニルヴァーシュバトル」と「スーパーシューティングバトル」のいずれかが選択され、後者はプレイヤー参加型演出&勝利期待度が高くなっている。


2R大当りに当選した後コンパク・ドライヴの灯りが消えると、77回転まで電チューサポートが付くこのモードへ。内部的に確変が潜伏している可能性があり、その場合は78回転目以降も電チューサポートが継続するぞ(※バトルモードに移行)。演出面では、通常時と異なり固有の演出しか発生しない。リーチ演出は1種類のみで、レントンがエウレカに出会うことができれば大当りだ。

電源投入後20回転内のみ出現するプレミア演出を搭載。その名も「サッカー予告」だ。激しいバトル演出とは対極にあるスポーツをモチーフとしたこの演出は、原作アニメ第39話より。普段は見られないゲッコーステイトのメンバーの躍動感に見惚れよう!


本機のスーパーリーチは「CGバトル系リーチ」と「ストーリー系リーチ」、「その他」の3種類に分類される。スーパー発展時にキャラ演出が発生すればCGバトル系リーチへ、シャッター演出が発生すればストーリー系リーチへ発展する仕組みだ。高信頼度のストーリー系リーチへと誘うシャッター演出発生に期待しよう。なお、ストーリー系リーチにはシングルラインからしか発展しない。