• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRA剣客列伝NR-TX
  • 演出

CRA剣客列伝NR-TX パチンコ

メーカー ニューギン
導入開始日 2008年10月3日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、ウインドウステップアップ予告、巻物プッシュ予告、役モノ連続演出、羅姫 究極の二択、羅姫 スロットゲーム、羅姫 カードゲーム、羅姫群予告、勝負ロゴ予告、エフェクト予告、ミニキャラ予告、襖演出、確変突入率、バトル演出、サスケリーチ、晴明リーチ、弁慶リーチ、信長リーチ、時短条件、オールバトルシステム、至高のハネデジスペック、モード移行、三大役モノ、大当りラウンド、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • ウインドウステップアップ予告
  • 巻物プッシュ予告
  • 役モノ連続演出
  • 羅姫 究極の二択
  • 羅姫 スロットゲーム
  • 羅姫 カードゲーム
  • 羅姫群予告
  • 勝負ロゴ予告
  • エフェクト予告
  • ミニキャラ予告
  • 襖演出

リーチ

  • バトル演出
  • サスケリーチ
  • 晴明リーチ
  • 弁慶リーチ
  • 信長リーチ

ポイント

  • オールバトルシステム
  • 至高のハネデジスペック
  • モード移行
  • 三大役モノ
  • 大当りラウンド
(C)from1-pro
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


本機に登場するキャラクター達が映し出されるステップアップ予告。ステップ1「安倍清明登場」→ステップ2「猿飛サスケ登場」→ステップ3「武蔵坊弁慶登場」→ステップ4「羅姫登場」→ステップ5「宮本武蔵登場」の全5段階。この時、金枠なら期待度大幅アップ。また信長が出現すれば大当り濃厚だ。


ゲーム内容を示唆する演出や、期待度が上昇する演出が発生。巻物に書かれた内容に応じてプレイヤーの期待感が高まること間違いなし。最大3回まで発展するぞ。


盤面右に設置されている「魔王の髑髏」が液晶中心まで迫り来る、最大4回継続の可能性がある疑似連続演出。この時「暗黒の眼」が開眼すると期待度がさらに高まる。


羅姫と二つのつづらが登場するミニゲーム予告。チャンスボタンを押して左右のどちらかのつづらを選択して、中に「V」が入っていればチャンス。


液晶中心にスロットが登場するミニゲーム予告。チャンスボタンを押して止めたリールのキャラクターによって期待度が変化する。


4枚並んでいるカードの中から一枚を選ぶミニゲーム予告。チャンスボタンを押して選択したカードに描かれているキャラクターによって期待度が変化。


小さな羅姫が液晶画面いっぱいに出現して通り抜けていく予告。登場するだけで激アツな予告になっているぞ。


勝負と書かれたロゴが登場する予告。バトルへと発展し臨場感を盛り上げるぞ。


背景に様々なエフェクトが発生する予告。エフェクトの種類によって期待度が変化する。


武蔵か羅姫のミニキャラが登場する予告演出。武蔵の場合は武器の種類で期待度が変化する。また、羅姫の場合はハートが溜まることでモード移行のチャンスとなるぞ。


モード移行時に発生する高確率が推測できる演出。襖に書かれた文字や色によって期待度が変化するぞ。

⊿ リーチ


リーチ後に発生するバトル演出で、武蔵が敵を倒すことができれば大当りだ。対戦相手は、サスケ<晴明<弁慶の順で信頼度に変化が生じ、リーチ時のコメントでもチャンスアップパターンが存在する。攻撃を出す人物や攻撃パターンも重要だ。信頼度★1~5


サスケとの死闘演出が描かれるバトル演出リーチ。攻撃の主導権や命中の可否によって信頼度が変化するぞ。信頼度★1~2


晴明との死闘演出が描かれるバトル演出リーチ。攻撃の主導権や命中の可否によって信頼度が変化。信頼度★2~3


弁慶との死闘演出が描かれるバトル演出リーチ。攻撃の主導権や命中の可否によって信頼度が変わる。信頼度★3~4


信長との死闘演出が描かれるバトル演出リーチ。他の三人とは異なり、発生した時点で大当りが確定する興奮必至のリーチだ。信頼度★5

⊿ ポイント


すべてのリーチはバトルのために存在していた! プレイヤー参加型バトルには圧倒的豊富な演出パターンが存在しており、打つ者を虜にすること間違いなし。手に汗握る死闘演出は思わず生唾を飲み込んでしまうぞ。


約70%という高めの確変突入率を誇る本機。15R大当りが搭載されているのも大きな特徴で、その完成度はもはやハネデジという枠を飛び越えた仕上がりと言っても過言ではない。また、盤面にスタートチャッカーが2つあるダブルスタートチャッカーに加え、最大8個の保留機能が無駄玉を避けつつ素早い大当りを狙い打つぞ。


ニューギンと言えば『CR花の慶次-雲のかなたに-』などでもお馴染みのモード移行システム。そんなモード移行システムは本機でもしっかりと継承されており、通常背景から移行する「修行モード」「猛修行モード」「怨能殿」の高確率モードの他に、大当りから移行する確変or時短の「炎能寺モード」、確変確定の「超抜刀モード」の5種類のモードが存在。それぞれのモードならではの色々な演出からは目が離せない。


本機には液晶演出をさらに盛り上げる3つの役モノが搭載。あらゆる敵を切り裂き、道を切り開く「豪傑の剣」、瞳が露わになるとき期待感は最高潮へと達する「暗黒の眼」、連続演出などの様々な演出とともに、液晶中心へと迫り来る「魔王の髑髏」。これら三大役モノがプレイヤーを剣客列伝の世界観へと引きずり込むぞ。


大当りラウンド中は信長との一騎打ちが発生。武蔵が信長に打ち勝てば確変モードである「超抜刀モード」へと移行するぞ。また6R終了後に「魔王の髑髏」が躍動すれば15R確変大当りに昇格だ!