• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR新世紀エヴァンゲリオン 使徒、再び SFW
  • 演出

CR新世紀エヴァンゲリオン 使徒、再び SFW パチンコ

メーカー Bisty
導入開始日 2008年1月20日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、SP発展、キール予告、ステップアップ、タイトル、チャンスボタン、モニター、擬似連、群、使徒、背景、ロンギヌスの槍、確変突入率、零号機、弐号機、初号機、四号機、シンクロ、単機迎撃/第15の使徒(アラエル)、新ユニゾン、三機迎撃/第14の使徒(ゼルエル)、ミサトカー、全回転、時短条件、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 2.4.6.8、【確変図柄】 1.3.5.7.9 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • SP発展
  • キール予告
  • ステップアップ
  • タイトル
  • チャンスボタン
  • モニター
  • 擬似連
  • 群
  • 使徒
  • 背景
  • ロンギヌスの槍

リーチ

  • 零号機
  • 弐号機
  • 初号機
  • 四号機
  • シンクロ
  • 単機迎撃/第15の使徒(アラエル)
  • 新ユニゾン
  • 三機迎撃/第14の使徒(ゼルエル)
  • ミサトカー
  • 全回転
(C) GAINAX・カラー/Project Eva. (C) Fields Corporation All rights reserved.
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


ミサトが出撃命令を出し、エヴァ3機が発進するのが基本パターン。これが変化すればチャンスとなる。実戦では、前作でも存在した単機発進パターンや、冬月と碇が登場するパターン(「熱いな」「ああ」)などを確認。


変動中に液晶下のモノリスランプが点灯し、キール議長が出現してセリフを発する。セリフの内容によって期待度が変化する。


最も出現頻度の高い予告。シリアス系(銀枠)とリラックス系(金枠)それぞれ全5段階で、飛ばしパターンやロングver(リラックス系のみ)も従来通りだ。プレミアのセクシー系はあるのか!?


変動中、おなじみのタイトルが表示されればリーチの発展先を予告。警報ランプとともに出現するパターンが新たに追加された。


画面下にウィンドウが出現し、ボタンを押すとキャラクターがセリフを喋る。「…」以外ならリーチ確定となり、2度押しパターンは期待度アップ。赤文字セリフは激アツか?


ミッションモード限定の予告。モニター内でキャラクター同士が会話し、その内容で期待度が変化する。


シンジ、アスカに加えて、待望のレイverが登場! 最大4回まで継続し、対応するキャラクターのリーチに発展する。4連到達は大当り確定か!?


リーチ成立時に、画面下からキャラクターの群が出現したら激アツ! 従来では400回転以上のハマリが出現条件だったが、今作でも同様なのか?


警報とともに使徒が出現すると、その使徒に対応するスーパーリーチに発展する。スーパーリーチ中に登場しない使徒なら…!?


リーチ成立時、背景にレイが登場すればアツい! 過去3作では多数のプレミアパターンが存在したが、今作でもゼーレのシンボル、マヤ、キールなどを確認。おなじみのキャラたちも用意されているとみていいだろう。


液晶右上にあるロンギヌスの槍は、復活演出、昇格演出など様々な場面で活躍! 画面をも貫ぬかんばかりの勢いで可動する瞬間は、ぜひともあなたの目で確かめてほしい。

⊿ リーチ


零号機が第16使徒アルミサエルと対決。出撃時にムービーが挿入されたり、リーチ中にマステマを装備すれば期待度アップ。マステマ装備を示唆するキャラは、マヤ&リツコ→ゲンドウ→加持の順にアツくなる。その他にも、レイの表情、零号機の色、制限時間の赤文字などに注目だ。


弐号機が灼熱の火口で第8使徒サンダルフォンと対決。出撃時にムービーが挿入されたり、リーチ中にマステマを装備すれば期待度アップ。その他にも、ジャイアントストロングエントリーでの突入、シンジの同乗、制限時間の赤文字など多彩なチャンスパターンが存在する。


成層圏より飛来する第10使徒サハクィエルを受け止めるべく、初号機が発進。出撃時のムービー挿入や、リーチ中のF型装備で期待度アップ。その他、シンジのカットイン、初号機の色、制限時間の赤文字などで激アツ!?


本機オリジナルのエヴァ四号機に搭乗するのは、5thチルドレンの渚カヲル。参号機を乗っとり初号機を襲う第13使徒バルディエルを殲滅するため、颯爽と登場するぞ。シリーズをご存知の方なら、その実力はもはや疑いようもないだろう。


スーパーリーチの中では最も弱いおなじみのリーチだが、暴走モード突入の可能性もある。出現キャラクターやシンクロメーター、画面の赤エフェクトなどで期待度がアップする。


その名の通り、衛星軌道上に浮遊する第15使徒アラエルをエヴァ単機で迎撃するリーチ。零号機か弐号機のいずれかが出撃し、超長距離射撃で狙い撃つ。パイロットのカットイン発生で期待度アップ。敵のATフィールドを貫けば大当りだ。


ストーリー系で唯一継承された新ユニゾンリーチでは、零号機と弐号機というかつてない組み合わせが実現。リーチの展開自体は従来通りとなっており、最後のキックで第7使徒イスラフェルのコアを破壊できれば大当り。作戦説明時、通常はアスカ→レイの順になっているカットが逆になっていたら…?


最強といわれる第14使徒ゼルエルをエヴァ3機で迎撃するリーチ。単機verでは零号機、弐号機、初号機のいずれかが出撃するが、マルチverでは3機が順番に戦うのでチャンスは3回となる。当然マルチverの方が期待度は高い。


確変・時短中限定のリーチ。アニメの第壱話を再現しており、ミサトが自慢の愛車で第3使徒サキエルから逃げ切れれば大当りとなる。リーチ中にカットイン発生で期待度アップ。


過去3作でも常にファンを魅了してきた全回転リーチは、史上最多の4種類が用意されている。「レイ全回転リーチ」「ありがとう全回転リーチ」「加持全回転リーチ」「カヲル全回転リーチ」のいずれも、プレイヤーにこの上ない歓喜と至福を約束するだろう。