• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRドラゴン伝説2
  • 演出

CRドラゴン伝説2 パチンコ

メーカー 豊丸
導入開始日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、流星予告、雷雲予告、小隕石予告、レンズフレア予告、スベリ予告、昇龍予告、賞球数、ドラゴンリーチ&即ドラゴンリーチ、カミナリリーチ、直撃リーチ、ボタン演出・全回転リーチ、ラウンド・出玉、2のスペック、初代同様のゲーム性、基本的な遊び方、大当り中に狙う大当り、【通常図柄】 一、二、三、四、五、六、七、龍、虎、武、炎、当 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • 流星予告
  • 雷雲予告
  • 小隕石予告
  • レンズフレア予告
  • スベリ予告
  • 昇龍予告

リーチ

  • ドラゴンリーチ&即ドラゴンリーチ
  • カミナリリーチ
  • 直撃リーチ
  • ボタン演出・全回転リーチ

ポイント

  • 2のスペック
  • 初代同様のゲーム性
  • 基本的な遊び方
  • 大当り中に狙う大当り
(C)TOYOMARU
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


背景に流星が出現すればリーチのチャンス。その後ほうき星が出現すれば期待度アップのほうき星予告となる。


雷鳴が響き、雲が光り輝けばリーチのチャンスに。龍が雷鳴と共に姿を隠した場合はカミナリ龍予告となり、期待度も大幅にアップするぞ。


背景に小隕石が出現すればリーチのチャンスが到来。小隕石が炎を纏いながら複数出現したら、それは高期待度の炎隕石予告だ。


画面右に光の輪が現れたらリーチのチャンス? さらにそのまま背景の建物が発光したら期待度が大幅にアップする。


往年の激アツ予告となるスベリ予告。初代同様の興奮度満点の効果音が鳴り響くスベリが連続すれば大当りは目前!?


リーチ後に画面下から上に向かって出現する龍の色に注目。レインボーなら激アツ、白黒ならば大当り確定となる。

⊿ リーチ


初代ドラゴン伝説から変わらないファン感涙の基本リーチが、このドラゴンリーチ。画面内の上下から枠が登場し、ドラゴンリーチを知らせるぞ。種類はノーマルリーチを経由する「ドラゴンリーチ」と、リーチ直後にいきなり発生する「即ドラゴンリーチ」の2種類があり。 信頼度★1~1.5。


画面右から龍が登場し、中図柄に閃光一閃。その後画面内にカミナリが発生し、雷光に照らされた龍が再度出現。激しいカミナリが落ちる中、見事当り図柄で停止すれば大当りだ。 信頼度★1~3.5。


リーチ発生後、白黒カラーのドラゴンが現れ中図柄を一瞬で仕留める大当り確定のリーチ。初代ドラゴン伝説から継承されたプレミアムリーチ。 信頼度★5。


ボタン演出発生後に画面が暗転。真っ暗な画面が大爆発を起こしたら、黄金のドラゴンが登場して大当り確定の全回転リーチへと発展する。 信頼度★5。

⊿ ポイント


大当り確率1/134。激甘確率ながら出玉は平均で約1700個。確変・時短機能はなく、初当りの連続で出玉を増やすゲーム性だ。


通常時の初当り確率が1/134(羽根デジの「2V」は1/69)と非常に高く、出玉が多いため、ツボにハマれば大爆発を期待できる。確変・時短はないが、この確率の高さを見て文句を言う人はいないはずだ。初代の『ドラゴン伝説ZZ』は「一般電役」と呼ばれる初当り後に電役の連動開放で玉を増やすシステムで、今作も同様の仕組みを採り入れていることでこのような初当り重視のスペックになっている。


まずは盤面中央下にある「始」に玉を通そう。すると液晶が回転するので、大当りを待つ。大当りしたら即座に右打ちに切り替えて盤面右下の電役に玉を1発入れよう(ここで玉を入れなかった場合はパンクしてしまうので注意)。その後は盤面中央最下部の電役が連動して開放するので、ひたすら右打ちを続けて大当り出玉をGETだ。


本機は大当り中も大当りの抽選を行っており、大当り中に大当りをGETした場合は、龍の玉が光って大当りを告知してくれる。大当り終了直後に再び大当りラウンドが開始されるので、右打ちを続けよう。くれぐれもパンクさせないように注意。