• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • ぱちんこCRモンスターハンター
  • 演出

ぱちんこCRモンスターハンター パチンコ

メーカー Sammy
導入開始日 2014年3月3日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当り確率、ゲームフロー、G-RUSH、4大チャンス演出、確変突入率※、先読み予告、連続予告、共通予告、狩猟解禁予告、ポッケ村専用予告、フィールド専用予告、ST継続率、大型モンスター討伐リーチ1、大型モンスター討伐リーチ2、中型モンスター討伐リーチ、特訓リーチ、賞球数、ラウンド/カウント、時短、平均出玉、大当り図柄 (最終更新日 2015年7月23日)

ポイント

  • ゲームフロー
  • G-RUSH
  • 4大チャンス演出

予告

  • 先読み予告
  • 連続予告
  • 共通予告
  • 狩猟解禁予告
  • ポッケ村専用予告
  • フィールド専用予告

リーチ

  • 大型モンスター討伐リーチ1
  • 大型モンスター討伐リーチ2
  • 中型モンスター討伐リーチ
  • 特訓リーチ
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. (C)Sammy
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ ポイント


通常時は「ポッケ村」と「フィールド」があり、前者の背景は「村外観」「ポッケ農場」「マイハウス」と先読み演出の「アイルーステージ」が存在。
また、後者は「雪山」「密林」「火山」といったフィールドによって出現するモンスターが変化、「大狩猟モード」は先読み演出となる。

初当り時は、共に実質5R大当りの「G-BONUS」と「QUEST BONUS成功」からは「G-RUSH」に突入。

実質4R大当りの「QUEST BONUS失敗」やクエスト図柄停止からは電サポ50or100回転の「クエストモード」に突入、内部的には通常状態となる。

G-RUSHは電サポ120回転のST演出で、序盤の30回転は爽快な大当りの連鎖が魅力の「超速RUSH」、31~120回転はモンスターの討伐に挑む「討伐RUSH」を展開。
STにおける継続率は約74%となっている。
大当りは5Rの「BONUS」と16Rの「EXTRA BONUS」がある。


序盤の30回転は「超速RUSH」、残りの90回転は「討伐RUSH」という2つの演出からなる電サポ120回転限定の確変モード。

G-RUSH継続率は約74%、大当り時の16R比率は60%で、登場するモンスターによって16R期待度が変化する。なお、G図柄で当たれば連続狩猟!?

超速RUSHは先読み予告がメインの短縮変動による大当りが爽快。
討伐RUSHはリーチ後にモンスターを発見し、討伐できれば大当り!?
ラオシャンロンを討伐できれば16Rの可能性大!?


大タルが打ち上がった後に出現する可能性がある「BIGアイルーギミック」、SP発展時に発生する「クロスフラッシュ発動」、大狩猟モード(赤)やアイルーステージ(金)といった「先読み特殊ステージ」、ティガレックスorナルガクルガorラージャンなどの「大型モンスター討伐リーチ」はいずれも期待大。

⊿ 予告


「保留変化予告」は色の変化に注目、青→緑→赤→キリン柄の順に期待度アップ。
タルに変化すれば、その後のアクションをチェック。また、保留にオトモアイルーが乗り、打ち上げられた後にBIGアイルーギミックが可動すれば激アツ。

変動開始時にロゴが揺れる「ロゴ振動予告」は白よりも赤がアツい。
画面割れから突入する先読みステージの「大狩猟モード」と「アイルーステージ」は色によって期待度が変化する。


「討伐準備連続予告」は連続するほどアツく、4連なら超激アツ!?

「中図柄連続予告」は中央に継続図柄が停止すれば連続演出となる。

「エクストラハンター連続予告」はボタンを押してシャッターが閉じれば継続する。シャッターの色にも注目。

左右図柄がスベれば継続する「ムービー連続予告」は超激アツ!?



ロード画面が出現する「背景チェンジ予告」はステップアップパターンやロングパターンあり。

「コメント予告」は枠や文字の色、大きさに注目。

「リオレウスチャンス」はボタンを押してリオレウスが出現すれば、「討伐チャンス」はモンスター図柄を破壊できれば連続予告へ発展!?


リーチ後に発生する「狩猟解禁予告」はチャンス。
リーチ時に出現する文字が「狩猟解禁!」なら大型モンスター討伐リーチに発展!?
SP発展時演出はギミックの可動やエフェクトの変化で期待度を示唆する。


「農場予告」は採集するアイテムで期待度が変化。
「アイルー会話予告」は会話の内容と枠の色をチェック。
「アイテムボックス予告」は出現するアイテムが重要。
「ドデカプーギー予告」はリーチ時に出現するチャンスアップ演出。


「振り向きSU予告」は様々な演出に分岐発展する。ステップ3でモンスターが出現すればモンスター討伐リーチに直接発展する!?

「仲間ハンターカットイン予告」はボタンを押すことで登場する仲間の出方とエフェクトで期待度が変化。


⊿ リーチ


雪山では「ドドブランゴ」、密林では「ダイミョウザザミ」、火山では「リオレウス」が出現。

ボタンを押して発生するカットインの種類で信頼度が変化。
最終的にモンスターを討伐できれば大当り。

また、タイトル画面でのモンスター名の色、星の数、ギミックと連動するチャンスムービー、エクストラハンター登場、部位破壊などは共通のチャンスUP演出となる。

信頼度★2.5


雪山では「ティガレックス」、密林では「ナルガクルガ」、火山では「ラージャン」が出現。

モンスターの見た目が普段と異なっていればチャンス。
最終的にモンスターを討伐できれば大当り。
ランゴスタに刺されてしびれれば超激アツ!?

また、タイトル画面でのモンスター名の色、星の数、ギミックと連動するチャンスムービー、エクストラハンター登場、部位破壊などは共通のチャンスUP演出となる。

信頼度★3.5


雪山では「ドスギアノス」、密林では「ドスランポス」、火山では「ドスイーオス」が出現。

セリフの色、通過するハンターやモンスターなどで信頼度を示唆する。

最終的に逃げるモンスターを討伐できれば大当り。

ハズレ後にギミックが可動して大型モンスター討伐リーチへ発展することもある。

信頼度★1.5


大剣やハンマー、太刀を使って岩を砕くことができれば大当り。

ハズレ後にギミックが可動して大型モンスター討伐リーチやクエストモードへ発展することもある。

信頼度★1.5