• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • ぱちんこCR Dororonえん魔くんメ~ラめら 385type
  • 演出

ぱちんこCR Dororonえん魔くんメ~ラめら 385type パチンコ

メーカー 奥村
導入開始日 2013年11月25日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当り確率、ステージドラム予告、パトロールゾーン、魂連続演出、キャラ通過予告、コミック予告、コミック合流予告、キャラステップアップ予告、ハルミ連続ツッコミ予告、アイキャッチ予告、暗転文字予告、モニター予告、前回予告、確変突入率、2Dキャラ系リーチ、3Dコンビ系リーチ、炎魔地獄リーチ、股合う日までリーチ、最終決戦リーチ、ST継続率、メラめRUSH、カードバトルモード、ゾーン&モード紹介、5大魂演出、賞球数、ラウンド/カウント、時短、平均出玉、大当り図柄 (最終更新日 2015年7月23日)

予告

  • ステージドラム予告
  • パトロールゾーン
  • 魂連続演出
  • キャラ通過予告
  • コミック予告
  • コミック合流予告
  • キャラステップアップ予告
  • ハルミ連続ツッコミ予告
  • アイキャッチ予告
  • 暗転文字予告
  • モニター予告
  • 前回予告

リーチ

  • 2Dキャラ系リーチ
  • 3Dコンビ系リーチ
  • 炎魔地獄リーチ
  • 股合う日までリーチ
  • 最終決戦リーチ

ポイント

  • メラめRUSH
  • カードバトルモード
  • ゾーン&モード紹介
  • 5大魂演出
(C)永井豪/ダイナミック企画・天地協定
(C)Okumurayuuki Corporation
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


画面左下のドラムに映写機が停止するとルーレット演出を開始、「開」が止まれば電チューを開放。電チューに玉が入賞すると「パトロールゾーン」に突入する!?


えん魔くんをはじめとする3人が街をパトロールして妖怪を探索、突破する人数が多いほど期待度アップとなる。


左右図柄に「ドロロン」の文字が出現すればチャンス、中央に「○兆℃」図柄が止まれば連続演出!? 左右図柄の文字が普段と違えばチャンスとなる。


ハルミ達が妖怪に追いかけられる様子を描くステップアップ演出。妖怪達の前にえん魔くん達がいれば期待度アップ。


巨大なコミックが出現し、コマが進行すればするほどチャンスとなる。


キャラ通過予告のハルミに向かってコミック予告のコミックが倒れてくる。ハルミがコミックを押し返すことができればチャンス。


画面暗転から派生、キャラが次々と出現してステップアップしていく。


ステップアップ予告などが途中で終わった後にハルミがツッコミを行い、成功すれば演出が最終形まで発展する。


TVアニメのアイキャッチが発生、ボタンを連打することでアイキャッチのレベルがアップしていけばチャンス!?


画面暗転後に文字が出現、シャッポじい役物が文字を燃やせば期待度アップとなる!?


TVモニターが出現し、映像を表示。全画面表示になればチャンス。TVモニターが「ハイビジョンTV」なら期待度アップ!?


TVモニターに前回ハズれたSPリーチの映像が流れ、その後に映ったSPリーチの映像が発展先を示唆する。

⊿ リーチ


演出は「ハルミリーチ」「雪子姫リーチ」「艶靡ちゃんリーチ」「えん魔くんリーチ」の4種類。リーチ中に3DCGに変化すれば「3Dコンビ系リーチ」へ発展!? また、ハズレ後に「炎魔地獄リーチ」に発展することも!? 信頼度は★1


えん魔くんがパートナーと力を合わせて敵と戦い、大当りを狙う。演出は「えん魔くん&雪子姫」と「えん魔くん&艶靡ちゃん」の2種類。リーチ中に「炎魔地獄リーチ」へ発展することも!? 信頼度は★2


火炎ステッキで地獄の裁きを下す高信頼度リーチ。ボタンを押して炎魔槌役物が落下すれば大当り!? 信頼度は★4


TVアニメの名場面によるストーリーリーチ。雪子姫が暴走したえん魔くんを止めることができれば大当り!? えん魔くんがカットインすればチャンスとなる。信頼度は★3


えん魔くん達が操縦する「ジャンボマシンジャー」が敵ロボットを倒せば大当り!? カットインがトラ柄なら大当りは間近!? 信頼度は★4

⊿ ポイント


大当りとSTが一体になった「メラめRUSH」は新感覚のシームレス・スペシャルタイム。巨大ハンマー「閻魔槌」役物が落下すれば出玉獲得となる!? 1メラ魂が1ラウンドとなり、メラ魂を消化するとアタッカーが開放。RUSHゲージがある限り、メラめRUSHは継続!? ラウンド中にも閻魔槌役物が落下で2~16メラ魂を獲得する場合があり、さらにはRUSHゲージも全回復する!?


味方カードの出現でチャンスとなり、さらに敵カードが出現すればバトル発展!? 召喚バトル開始後は味方が先に召喚すれば期待度大幅アップ、召喚したキャラで敵を倒せば…!? 出現するカードは複数あり、「味方カード」はポイントが高いほど、「敵カード」はポイントが低いほどチャンス。「サポートカード」はポイントを増加させる!? 「チャンスカード」は先読みを示唆。「リバースカード」は裏返ればチャンスとなる。「召喚獣カード」は期待大!? また、「FINALチャンス」は5回転以内に閻魔槌大回転が発生すれば…!? 「おしおきチャンス」は最大4回のボタン押し演出でメラ魂を獲得、閻魔槌役物が落下すれば16メラGET!? モード滞在中は保留の色が変化すればバトル発展のチャンス、色は青→緑→赤の順に期待度アップとなる。


「前兆ゾーン」は「吹雪ゾーン」や「ビーストゾーン」突入の前兆演出が発生する。ビーストゾーンは図柄揃いの先読み演出で、全図柄の焔冠(ほむらかんむり)がフラッシュすると突入。突入後はボタン連打で演出が継続するほど期待度アップ。吹雪ゾーンはモード移行の先読み演出で、画面が凍りつくと突入。吹雪ゾーンで氷結図柄が停止すれば「氷結モード」へ突入!? さらに、氷結モードで氷壁が全て割れれば「大氷結モード」へ移行して潜伏確変状態となる!? 「天狗演出」では、炎天狗がメラめRUSH移行を、寒天狗が氷結モード移行を狙う。炎天狗と寒天狗が合体する「合体天狗演出」へ発展すればメラめRUSHor氷結モードに突入!?


図柄揃いの期待が高まる「ビーストゾーン」、様々な場面で出現する「トラ柄演出」、ド迫力の役物演出「閻魔槌大回転」はいずれも期待度は40%オーバー!? 予告の中では「炎魔地獄ムービー予告」、リーチの中では「最終決戦リーチ」が大当りを導きやすい激アツ演出となっている。