• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CR燃えよドラゴン 激闘
  • 演出

CR燃えよドラゴン 激闘 パチンコ

メーカー 高尾
導入開始日 2013年3月25日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当り確率、燃えドラ演出、BL(ブルース・リー)チャンス、先読み予告、群予告、突発ボタン予告、激チャンスアイコン予告、ヌンチャクEF演出予告、レンズフレア反射ステップアップ予告、図柄割ステップアップ予告、DTFゲート予告、エピソード連続予告、李小龍チャンス目、タイガーチャンス目、ドラゴンチャンス目、大出航発展演出、確変突入率、死闘龍虎リーチ、李小龍SPリーチ、潜入SPリーチ、VS系リーチ、キャラSPリーチ、龍虎門ミッション、ギロチン演出、賞球数、ゲームフロー、モード演出、ラウンド/カウント、平均出玉、大当り図柄 (最終更新日 2015年7月23日)

予告

  • 燃えドラ演出
  • BL(ブルース・リー)チャンス
  • 先読み予告
  • 群予告
  • 突発ボタン予告
  • 激チャンスアイコン予告
  • ヌンチャクEF演出予告
  • レンズフレア反射ステップアップ予告
  • 図柄割ステップアップ予告
  • DTFゲート予告
  • エピソード連続予告
  • 李小龍チャンス目
  • タイガーチャンス目
  • ドラゴンチャンス目
  • 大出航発展演出

リーチ

  • 死闘龍虎リーチ
  • 李小龍SPリーチ
  • 潜入SPリーチ
  • VS系リーチ
  • キャラSPリーチ
  • 龍虎門ミッション
  • ギロチン演出

ポイント

  • ゲームフロー
  • モード演出
ENTER THE DRAGON and all related characters and elements
are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s13)
(C)TAKAO
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


リー出現後にタオ役物が落下、高速回転を始めれば激アツ必至。リーが裸ならチャンスとなる。


左に3or7図柄が停止でBLラッシュ予告。右に3or7図柄が停止するBL鼓動演出はチャンス。中央に3or7図柄が停止するBLヌンチャク演出は期待大。演出に成功すれば、燃えドラ演出へ発展。


中央にゾーン図柄が登場する「先読みゾーンチャンス目」は先読みゾーン移行契機。画面左下の「保留アイコン予告」は、やかんor炎龍or龍玉なら熱い。また、アイテムが格上げすることもある。「SDキャラ保留変化予告」のリーver.は保留へのキックが成功で激アツ!? メイリンver.は投げたクナイ(小刀)が保留に刺さればチャンス!?


リーチ後にボタンを押して群が出現すれば激アツ。演出は「やかん群」「リー横蹴り群」など複数あり。


様々な場面でボタンアイコンが出現する。その後、ボタンを押せば群予告or次回予告が発生!?


様々な場面で登場するアイコンに注目。「龍玉」はチャンス、「キレパンダ」は期待大、「福到」なら超激アツ!?


ボタンを押してリーがヌンチャクをつかめば燃えドラ演出へと発展。一旦失敗しても、演出が継続すれば成功率がアップする。


3回光った後にアイコンが実体化する。アイコン出現パターンとキャラ出現パターンがあり、後者は最大6段階の演出で、リーが登場すればチャンス!?


左右に停止する図柄をヌンチャクが示唆する。


画面の文字が全点灯すれば、燃えドラ演出へ発展!?


ストーリーが進むほど期待度が上昇。4連で期待度大幅アップ、5連なら超激アツ!? 出現するキャラ、文字やバナーの色にも注目。


BGMに合わせて図柄が変動、「李・小・龍」が停止すればチャンス演出へ発展する。


敵図柄「六・四・二」で停止後、爪役物が可動すればSPリーチへと発展する。「ハン」が選択されればチャンス。


味方図柄「五・七・一」で停止後、タオ役物が可動すればSPリーチへと発展する。「リー」が選択されれば、燃えドラ演出へ!?


宿敵であるハンの要塞へと向かって出航する。ポイントは「キャラの数」「キャラの組み合わせ」「選択されるキャラ」。リーが選択されれば、燃えドラ演出へ!?

⊿ リーチ


本機における最強リーチ。発展しただけで激アツ必至。信頼度は★4.5


リーが持つ武器の種類(棍棒or双棍orヌンチャク)によって期待度が変化する。信頼度は★3.5~4


アジトに潜入後、敵を倒せば大当り!? 敵対する相手によって期待度が変化する。信頼度は、オハラ…★3、ボロ…★3、ハン…★3.5


味方キャラがバトルに勝利すれば大当り!? タイガーチャンス経由なら期待度アップ。信頼度は★2.5~3.5


大出航発展演出から発生する。キャラは「ウィリアムス」「ローバー」「オハラ」「ボロ」などの全5種類。「ハン」ならチャンスとなる。信頼度は★1.5~2.5


演出は、図柄を鍛える「陽ミッション」、敵を蹴散らす「門下生ミッション」、修行の成果を見せつける「師匠ミッション」の3種類がある。信頼度は★2.5~4


斬アイコン出現から発展、ボタンを連打してギロチンが落下すればハンボーナス獲得!? 信頼度は★3

⊿ ポイント


通常モードは「寺院」「海」「香港」「SPハズレ後背景」の4種類。先読みゾーンは「李小龍ZONE」「截拳道ZONE」「少林寺ZONE」「出航ZONE」「妖艶ZONE」「ハンZONE」の6種類。3or7図柄揃いは16R大当りの「燃えよドラゴンボーナス」となり、大当り後は「超ドラゴンラッシュ」へ突入する。チャンス図柄揃いは5Ror16R大当りの「ドラゴンボーナス」となり、5R大当り後は「ドラゴンラッシュ」へ、16R大当り後は超ドラゴンラッシュへ突入する。超ドラゴンラッシュは160回転限定の確変状態。ドラゴンラッシュは内部的には通常or確変で、100or160回転継続する。ラッシュ終了後に移行する「鍛錬モード」は内部的に確変の可能性があり、30or60回転滞在する。背景が赤なら確変の期待大!?


「潜入モード」はハンボーナスから突入、オハラorボロorハンと戦い、リーが勝利すれば16R大当り!? 「宴モード」は通常時の3or7図柄揃い以外の大当りから突入、ハンが登場した時点で大当り!? 「武芸大会モード」は、通常時or潜入モードor宴モードでの16R大当りから突入、バトル演出にリーが出現すれば大当り!? 「鏡の間モード」は武芸大会モード中の16R大当りから突入、リーがハンを倒せば16R大当り!? 「己の間モード」は武芸大会モードor鏡の間モードで一定条件をクリアすれば突入する。滞在中は、リーが先制or敵の攻撃を回避すれば16R大当り!?