• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRギンギラパラダイス2 MKF
  • 演出

CRギンギラパラダイス2 MKF パチンコ

メーカー 三洋
導入開始日 2010年7月30日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、役物演出、図柄前兆予告、オーシャンステージの予告、ミステリーステージの予告、ワンダーステージの予告、確変突入率、マリンちゃんーチ、その他のリーチ、賞球数、ゲームの流れ、ギンギラモード突入抽選演出、ギンギラモード継続抽選演出、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 2.4.6.8、【確変図柄】 1.3.5.7.9 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • 役物演出
  • 図柄前兆予告
  • オーシャンステージの予告
  • ミステリーステージの予告
  • ワンダーステージの予告

リーチ

  • マリンちゃんーチ
  • その他のリーチ

ポイント

  • ゲームの流れ
  • ギンギラモード突入抽選演出
  • ギンギラモード継続抽選演出
(C)SANYO
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2021 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


「ボタン硬化機能」…変動中や予告時、リーチ時、SPリーチ発展時などにボタンが押しづらくなる「ボタン硬化」が発生すれば期待度は大幅アップ。「リングフラッシュ」…効果音と共にリング役物が発光しながら回転すれば超激アツ、ギンギラモード突入濃厚となる。発生ポイントは複数あり。「黒潮予告」…リング役物が傾き、図柄が流れに逆らうように泳ぐ。リーチが発生すれば魚群出現が確定する。


「図柄前兆予告」…画面内に同一図柄が3個停止する保留先読み予告。同一図柄がY字or逆Y字の形に停止すれば強チャンス目となり期待度アップ。「ドキドキ目前兆予告」…弱、中、強の3段階の他に、保留内で大当り濃厚となるリーチ目も存在。弱ドキドキ目は、中央ラインに順目が停止するなど、計20種類。中ドキドキ目は、親子図柄(2・3・8)の組み合わせが停止するなど、計33種類。強ドキドキ目は、ひし形に順目が停止するなど、計15種類。リーチ目は、右下がりの斜め「3・3・9」など、計16種類。


リーチ後に泡予告が発生すればSPリーチ発展のチャンス。大泡も存在し、海物語シリーズと同様に、出現すればノーマルリーチ確定で激アツ、SPリーチへ発展すれば超激アツ!? 魚群が通過すればSPリーチ確定かつ期待度大幅アップで、発光する魚群なら超激アツ!?


リーチ後にイルカが出現すればSPリーチ発展のチャンス。SPリーチ発展後は、ボタンを押すと泡or魚群が出現して期待度を告知する。「SPリーチ中の指のアイコンがいつもと違う」「クマノミだけの魚群が出現」なら超激アツ!?


ステップアップ予告は、「プクプク」という泡音→泡→クラゲ→魚群の全4段階。途中のステップを飛ばして魚群が出現するパターンもある。図柄の前を通過する魚群が発生なら超激アツ!?

⊿ リーチ


マリンちゃんが指さしアクションで図柄を誘導するダブルライン系リーチ。泡経由でも期待でき、魚群経由なら激アツ。「画面に効果線が入る」と「指さしアクションの幅が広い」はチャンスUP演出。


「ロングリーチ」…大きな貝をバックに図柄がスクロール。ハズレ時の停止位置には秘密あり。「珊瑚礁リーチ」…海底から珊瑚礁がせり出してくるシングル系リーチ。「珊瑚礁が輝く」と「珊瑚礁の位置が高いor横にずれる」はチャンスUP演出。「催眠リーチ」…前作から引き継がれた演出。波紋の中を、図柄が眠りながらスクロールする。ボタンPUSH時の「zzz」の大きさや色で信頼度が変化する。

⊿ ポイント


大まかに説明すると、液晶に何も指示が出ていない時は左打ちで、大当り中~ギンギラモード中は右打ちとなる。(1)通常時は左打ちを行い、液晶内で図柄が揃えば大当り。大当り中は右打ちで消化しよう。(2)初当り時の50%でギンギラモード突入! ドルフィンロード突入時は残念、通常状態へ戻る。(3)ギンギラモード中は右打ちで消化。液晶右部のスルーを通過→ベロ式電チューへ入賞→Vアタッカーへ入った玉がVゾーン入賞で大当り確定! このギンギラモードは大当りor100回転消化まで続くが、ちゃんと右打ちしていればほぼ100%大当りを獲得できる。(4)ギンギラモードの継続率は66%。継続しなかった場合はドルフィンロード(通常状態)へ移行となるので、左打ちに戻そう。


初当り時に奇数図柄が揃えばギンギラモード突入確定、偶数図柄が揃えば「クジラッキーチャンス」の発生に期待。クジラッキーチャンスは、最終的にマリンちゃんがクジラッキーを捕まえればギンギラモード突入確定となる。演出導入時の扉の色(青→赤→金の順に期待度アップ)、背景(海中よりも海上の方がアツい)、ボタン連打時のキャラ(青クラゲ→緑クラゲ→赤クラゲの順に期待度アップ)などで期待度が変化。また、ラウンド中のリングフラッシュ発生、ラウンド終了時にサム登場でも、ギンギラモード突入が確定する


ギンギラモードで大当り(Vへ入賞)すると、大当りラウンドで「ギンギラチャンス」が発生する。最終的に奇数図柄が揃うorラウンド終了時にサム登場でモード継続が確定。演出開始時の出目が「チャンス目」、リング役物によるスベリが発生、リーチ発生後に泡予告or魚群予告が発生、リーチ中にボタン連打で中段図柄の目が炎、などで奇数図柄揃いの期待度アップ。偶数図柄揃い後は、ボタン演出(連打or長押し)でリングを回転させることができればモード継続となる。